長野県北西部、北アルプスの麓に広がる白馬村。東京から約4時間で辿り着ける好アクセスでありながら、冬はもちろん日本屈指のパウダースノーを誇るウィンタースポーツの聖地として。そして実はこれから迎える春夏は、大自然とレジャーアクティビティを堪能するグリーンシーズンとして、四季を通じてさまざまな表情を楽しめるオールシーズンリゾートなんです! 少し気が早いですが、ゴールデンウィークや夏休みにも最適なスポットです。
ニセコと並ぶ人気スキーリゾートとして世界中から訪れる人々が絶えない白馬では、どこもかしこも海外の言葉が飛び交い、まるで海外に来たかのような気分。訪れる前は、インバウンド人気の高い場所というと「日本人にはちょっとアウェイかも?」なんて思っていたのですが、実際に訪れてみると、あたたかく迎えてくれる地元の人々や活気ある空気感にすっかり魅了されてしまいました。豊かな自然に、海外を思わせる異国情緒。いろんなテイストが心地よくミックスされた、白馬の宿泊をレポートします。
わたしが訪れた際は、まだ雪が積もるスノーシーズン。圧巻の雪景色に惚れ惚れでした。最高峰のパウダースノーでウィンタースポーツを楽しむべく、たくさんの旅行客で大盛り上がり。季節が真逆なオーストラリアから訪れる方が多いそうですよ。
東京では見られないサラッサラの雪!
こちらは夏の白馬のお写真。登山やハイキング、ラフティングやカヤックなどのウォーターアクティビティもオススメ。スノーシーズンは海外からの観光客で大賑わいですが、少し落ち着くグリーンシーズンは冬よりもかなりお得なのだとか♡
11:00
東京から4時間で白馬へ!
evo Hotel Hakubaに到着
東京から白馬へのアクセスは新幹線と車で。東京駅から長野駅までは新幹線で1時間半。長野駅から白馬へは車で1時間ほど。evo Hotel Hakubaに宿泊すると、専用車でお迎えにきてくれるサービスも。北アルプスを望む広大な景色を見ているとあっという間に到着。
さまざまなペンションや宿泊施設が溢れている白馬。ヴィラを一棟借りで家族や友人と長期泊をする方も多いそうなのですが、1泊やひとりでも気軽に泊まれるホテルも充実。2024年12月にオープンしたばかりのホテルevo Hotel Hakuba(イーボホテル白馬)はモダンでエレガントなデザインで女子旅にピッタリ! 海外のホテルを彷彿とさせる内装で、異空間が広がっていました。
ホテル1階はカフェ兼バーとしてゆったりとくつろげるスペース。日本語と英語のバイリンガルなスタッフさんが迎え入れてくれます。
ロビー横には70年代から90年代のレコードがずらり。奥には実際にレコードを聴けるスペースもありますよ。
客室はやわらかな光に包まれる和モダンな空間。ネイビーやウッド調の落ち着いたムードに癒されます。写真はデラックスルーム(2名様用)
12:00
レストランBernd’s kellerで
異国の料理を満喫!
白馬八方尾根リゾートにあるスキー場、Hakuba Après(白馬アプレ)のゲレンデ真横のThe Marillen Hotel(マリレンホテル)。その1階にあるレストランBernd’s Keller(バーンズケラー)は、店主Berndさん&直子さん夫妻が切り盛りするお店。おふたりの人柄にリピート客が溢れる人気店です。白馬を巡っていて驚いたのは、欧米のゲストが多いだけでなくお店のテイストなど異国情緒が漂うカルチャーが根付いていること。訪れる気持ちはほぼ海外旅行。
何度でも言いますが、ここ日本なんです!!!
スイス人シェフが3種のチーズをこだわりの配合で仕上げた本場のチーズフォンデュ。フルーツで香り付けしたリキュールのシュナップスを混ぜて味変していただきました。これがなんとも贅沢な大人の味! Bernd’s kellerのチーズはすべてヨーロッパから取り寄せており、海外のお客さんの満足度も高いそう。
ボリュームのあるサイズ感が嬉しいアップルクランブル。熱々のシナモンアップルとバニラアイスの組み合わせを料理の締めくくりに。Bernd’s kellerはゲレンデの真横に位置しているので、スノーシーズンはスキーやスノーボードを楽しんだ後に訪れたい白馬の名店です。
配信: オトナミューズウェブ