みんなのごはんが見たい!超多忙なのに、ごはん作りを上手に回しているフルタイムママは、何を作ってどう食べているの?時間や食材のやりくり達人ともいえる3人に、ごはん作りのコツを聞きました。
6人の子どもを育てながらファイナンシャル・プランナーとして奮闘
<教えてくれた人>
橋本絵美さん
家計の見直しやライフプランニングの個別相談を行う。著書に『子ども6人FPが教える お金が貯まる・使える 紙1枚かんたん家計管理』(日本実業出版社)がある。
DATA
仕事:ファイナンシャル・プランナー
家族構成:夫と6人の子どもの8人家族
買い物頻度:1~2日おき
よく行くスーパー:オーケー
夕ごはん作りにかける時間:20~30分
【Q】よく作る夕ごはんは?
●名もなき炒めもの+サラダ+納豆
冷蔵室にある肉と野菜を炒めた(または、煮た)ものと、サラダ、納豆の組み合わせ。納豆は出すだけで1品になるので、ほぼ毎日1人1パック消費。肉や野菜を切る時間がないときは、主菜に魚を焼いて出してます!
【Q】ごはん作りのマイルールは?
●バイキングスタイルで、自分で取ってもらう
煮ものや汁ものは鍋ごと、サラダの材料はパックや缶のまま食卓へドン!ご飯も子どもたちが自分で盛るので、盛り付ける手間もないし、洗いものも減らせます。
【Q】早く出すための工夫は?
●2台の自動調理鍋に食材をセットして任せる!
主菜用と汁もの用の材料を切ったら、それぞれ調味料とともに自動調理鍋2台に投入してスイッチオン!あとは、ほったらかしておくだけ。空いた時間は、自分のための時間(主に読書)に使います。
【Q】困ったときの便利食品は?
●ずばり、クックドゥー!とりあえず、おいしくできる!
お守りみたいに、あると安心。記載どおりの食材がなくても、何か肉と野菜とクックドゥーがあればとりあえずおいしくできます。1箱が3~4人分ですが、適当に調味料を足し、無理やり8人分作ってます(笑)。
雑誌や書籍作りで大忙し!子どもは大学生
<教えてくれた人>
arikoさん
フリーランスで女性ファッション誌作りに携わる、編集者、ライター。著書に、『arikoの日々、麺、ごはん』(扶桑社)などがある。
DATA
仕事:編集、文筆業
家族構成:夫と子どもの3人家族
買い物頻度:3日に1回くらい
よく行くスーパー:オオゼキ
夕ごはん作りにかける時間:1時間弱
【Q】よく作る夕ごはんは?
●前菜にもなるサラダとパスタ!
ボリュームがあるサラダがあれば前菜にもなり、あとはパスタがあればじゅうぶん!フライパンで焼いた魚に、作りおきしたお浸しや煮ものを添える献立もよく作りますね。
【Q】ごはん作りのマイルールは?
●料理前に十数秒、電動シャープナーで包丁を研ぐ
ほぼ毎日、料理をする前に電動シャープナーでサッと包丁を研ぎます。包丁の切れ味がよいと、スムーズに料理ができるし、何より料理が楽しくなるんですよ!
【Q】早く出すための工夫は?
●「味の決め手になる食材」を常備する
切った野菜や豆腐などとあえるだけ、ふるだけで味がキマるような食材をストックしています。副菜作りがラクになり、2~3品はすぐできますよ!
〈頼りになるストック食材〉
・からし明太子
・しらす干し
・塩昆布
・韓国のり
・梅干し
など
【Q】困ったときの便利食品は?
●サッポロ一番&シャウエッセン
サッポロ一番 塩らーめんとトマトやセロリを煮た、トマトタンメン。野菜もしっかりとれ、インスタントラーメンを食べている罪悪感がゼロ(笑)。目玉焼きを添えたシャウエッセン丼は、朝ごはんなどに作りますね。
配信: サンキュ!