保育士として熱心に仕事に取り組む原先生。しかし、園長と理事長が住むお寺の雑事や、理事長が出馬する選挙の応援など、明らかに本来の業務の範疇を超えた仕事を押しつけられています。そんな状況に耐えかねた原先生は退職を決意。限界を感じていたのは原先生だけでなく、12人もの先生が年度末で退職する事態に発展します。後日、保護者から相談を受けた役所の職員が園に来訪し、驚きの実情が明らかに。役所の職員の提案で、急遽、保護者説明会が開かれることとなりましたが……。
憔悴しきった様子で保護者説明会に現れた園長先生……。
思わぬ事態に保護者騒然
園長先生は、職員の退職が重なり通常の保育の継続が難しくなったとしたうえで、今後の展望について説明します。
来年度は、保育できる子どもの人数に制限をかけ、1歳児クラスのみの保育をおこなうことに。
2歳児以上の子どもたちは、ほかの保育園への転園を予定していると言います。
突如知らされた園の現状にどよめく保護者たち。
兄弟で保育園が別れてしまうという声や、子どもの負担を心配する声も上がるのでした……。
急に「来年度はほかの保育園で」と言われても困ってしまいますよね。
仕事をしている保護者にとって、転園は大きな負担となることがあります。園がかわることにより、送迎時間が増えたり、職場との調整が必要になったりと、身体的にも心理的にも重荷になります。
園長先生には、このような事態に陥ってしまったことを心から反省してほしいですね。
次の話を読む → 著者:マンガ家・イラストレーター たぷりく
配信: ベビーカレンダー(パパママ)
関連記事:
配信元

ベビーカレンダー
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。
妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。
日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。
妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。
日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。