【餃子の新解釈】包まない!野菜入れない!調味料最少!引き算が過ぎる「平たいギョーザ」ってアリ!?

【餃子の新解釈】包まない!野菜入れない!調味料最少!引き算が過ぎる「平たいギョーザ」ってアリ!?

皮に餡をのせて、ひとつずつひだを作って…。手作り餃子っておいしいけど面倒くさい!そう思っているのは筆者だけではないはず。そんなときに「脱サラ料理家ふらお」さんのSNSで、包まない餃子のレシピを見つけちゃいました!え、餃子なのに丸い?でもおいしそう♡さっそく作ってみましょう~♪

【キャベツ価格高騰】だ・か・ら”市販の袋キャベツ”でたっぷり補給!水溶き片栗混ぜて「皮なし餃子」作ろう

「脱サラ料理家ふらお」さん考案!包まないのに旨い「平たい餃子」

29歳で脱サラして料理家になった「脱サラ料理家ふらお」さん。SNSで提案している「○○しない引き算レシピ」は、「簡単でおいしい」と、毎日忙しい人からの支持を得ています。

そんな「脱サラ料理家ふらお」さんが提案する餃子が斬新!面倒な包む工程を一切省いた、包まないけど旨い「平たい餃子」なんだとか……!

そもそも餃子として成立するのか?餡がはみださないのか?疑問は尽きませんが、何はともあれ作ってみましょう!

「平たい餃子」の作り方

【材料】
豚ひき肉…300g
餃子の皮…約20枚
塩…小さじ1/2
酒…大さじ5
ゴマ油…大さじ1

「脱サラ料理家ふらお」さんによると、お好みでみじん切りにした白菜、ニラ、エリンギなどを加えてもおいしいそうですよ。今回は何も加えずに調理します。

【作り方】
1. ボウルに豚肉と塩を入れてよく捏ねます。洗い物を少しでも減らしたい方は、ボウルの代わりにナイロン袋などを使用してもよいです。

2. フライパンにゴマ油を引き、餃子の皮の半量を並べます。隙間ができないようにぎっしり敷き詰めましょう。筆者は24cmのフライパンに8枚並べました。

3. 2の上にこねた豚肉をまんべんなく広げます。

4. さらに上から残りの餃子の皮を隙間なく並べ、フタをせずに中火で3分焼きます。

5. 酒を鍋肌から回し入れて、フタをします。中火のまま5分ほど蒸し焼きにしましょう。

6. 皿に盛り付けたら完成です!

お好みで青じそや青ねぎをトッピングしたり、ポン酢じょうゆやラー油を回しかけたりしていただきましょう♪

パリパリの皮とジューシーな餡が最高♡

ポン酢じょうゆと青ねぎ(ともに分量外)をトッピングし、食べやすく切り分けてからいただきます♪

皮のカリッとした部分とぷるんとした部分のコントラストがはっきり!通常の餃子に比べると食感がより楽しめて、想像以上に食べ応えもあります♡

野菜や余分な調味料は加えないシンプルなレシピのため、豚ひき肉の旨味をガツンと感じましたよ。これには肉料理が好きな夫も大喜び♪

皮のカリッとした食感とジューシーな餡のハーモニーが絶妙で、包んでいないのにしっかり餃子として成立しています。

包まないから想像以上に簡単!

フライパンに直接餃子の皮を広げて、餡をのせて焼くだけというシンプルな調理工程。引き算レシピを多数生み出しているふらおさんならではの発想ではないでしょうか。

実際に作ってみると想像以上に簡単で、手作り餃子のハードルがグッと下がりました。これなら忙しい日でもサッと作れて、しかも失敗しにくいのがうれしいポイントです!

包む手間が省けて時短で作れる「平たい餃子」。忙しい日には本当に助かるレシピですよ!ぜひ一度作ってみてくださいね。

関連記事:

あたらしい日日
あたらしい日日
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。