【リュウジのおフランス家庭料理】こう見えて生クリームは不使用!牛乳で「鶏ときのこのフリカッセ」作ろう

【リュウジのおフランス家庭料理】こう見えて生クリームは不使用!牛乳で「鶏ときのこのフリカッセ」作ろう

料理研究家のリュウジさんが、自身のYouTubeチャンネルでおしゃれな料理を公開してくれました。その名は「鶏と牛乳ときのこのフリカッセ」。フリカッセとは、フランスのロワーヌ地方の家庭料理。バターで炒めた玉ねぎなどの野菜と鶏肉を、生クリームで煮込んだ料理ですって。しかし、リュウジ流のフリカッセは、生クリームを使わず、牛乳を使うお手軽バージョン。濃厚さがありつつもあっさりしているそうですよ。

【リュウジが唸る冷凍焼売アレンジ】プリプリのはずがモチモチ食感に!?「エビシューマイグラタン」作ろう


YouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』のおしゃレシピ♪

本日は、リュウジさんのYouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』で紹介している「鶏と牛乳ときのこのフリカッセ」を作ります。

フリカッセとは、フランス・ロワーヌ地方の家庭料理です。バターで炒めた玉ねぎなどの野菜と鶏肉を、生クリームで煮込む”白い煮込み料理”のことだそうですよ。

そんなフリカッセを、リュウジさんは生クリームではなく、牛乳で作るそう。なぜなら、生クリームは高いし、余るから。さすが、庶民の味方のリュウジさんです(笑)。それに牛乳だからこそ、濃厚でありつつも、あっさり仕上がるんですって。

では、作ってみましょう。

「鶏と牛乳ときのこのフリカッセ」の材料と作り方

【材料】3~4人分
鶏むね肉…300g
マッシュルーム…130g
オリーブオイル…大さじ1
バター…20g
にんにく…10g
牛乳…280ml
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ2/3
塩…ひとつまみ
こしょう(あればホワイトペッパー)…5振り
薄力粉…適量

今回は、分量を半分にして作ります。バターは有塩バターを使用。

【作り方】
1. マッシュルームは薄くスライス。にんにくは皮を剥き、みじん切りにします。

2. 鶏むね肉は薄めにそぎ切りにし、まな板に広げ、両面に塩とこしょう(各分量外)、薄力粉を振ります。

3. フライパンにオリーブオイルを引き、中火にかけます。油が温まったら、鶏肉を1枚ずつ広げながら入れます。

直径約20cmのフライパンでは、ちょっと小さかったみたい…。

4. 3にこんがり焼き色がついたら裏返し、7~8割火が通ったら、いったん取り出します。

5. 4のフライパンをそのまま使い、バターとにんにくを入れ、炒めます。火加減は言っていなかったので、中火にしました。

にんにくの香りが立ったら、マッシュルームを入れてさらに炒めます。

マッシュルームが、しんなりするまで炒めましょう。

今回は、マッシュルームを入れて5分ほど炒めました。

6. 5に牛乳と鶏ガラスープの素、塩、こしょうを入れて沸騰させます。

焦がさないように、混ぜながら強火で煮詰めます。

今回は、強火NGのフッ素樹脂加工のフライパンなので、強めの中火にしました。

7. ヘラでスッと線を引いて、フライパンの底が数秒見えるくらいまで煮詰まったら、4を加えて、ソースを絡めます。

鶏肉にまぶした薄力粉で、ソースにとろみがつくそうです。

仕上げにこしょう(分量外)を振って、出来上がり。

調理時間は15分。難しい工程はなく、とっても簡単でした。

では、いただきます!

おいしっ♪

パサつきがちな鶏むね肉がしっとりとして、やわらかい!すばらしい。

鶏むね肉を薄くそぎ切りして、加熱時間を短くすることで、やわらかく仕上がるそうです。

ソースも最高。にんにくとバターだけでなく、マッシュルームと鶏むね肉の旨味がたっぷり!深みのある味わいです。

玉ねぎを使わないので、旨味的には弱いかなと思いましたが、いえいえ、そんな心配ご無用でした。

深みのある濃厚ソースでありながら、重くないのも◎。生クリームのようにこってりしていないので、最後まで飽きずに食べられて、お腹にもずっしりきません。

そして、マッシュルームの働きぶりもお見事。

ソースの旨味にもなっているし、コリコリとして食感のアクセントにもなっています。リュウジさんはしいたけやエリンギでも作ったそうですが、この料理にはマッシュルームが一番合う、と言っていました。わたしも同感です。

リュウジさんの「鶏と牛乳ときのこのフリカッセ」は、とっても簡単に作れて、おいしい一品でした。クリームソースならではの濃厚さがありつつも、重くないところが最高です。個人的には、マッシュルームの食感と旨味がこの料理の最重要ポイントかなと思います。みなさんも作ってみてはいかがでしょう。

関連記事:

あたらしい日日
あたらしい日日
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。