スーパーの買い物は、売り場の回り方が重要!物価が高騰しても貯められる人と貯められない人の違いは、買い物にありました。そのヒミツを探るべく、『サンキュ!』の探偵部員が徹底調査しました。
<教えてくれた人>
総資産2000万円以上!!
『サンキュ!』読者 namiさん(東京都 45歳)
夫(46歳)、長男(15歳)、長女(11歳)の4人家族。住まいは、3LDKの持ち家一戸建て。趣味は、家の中のDIY。
物価高でもケチケチなし!でも食費は上がってません!
毎月2回土曜日、namiさんは2週間分の食品を買いに、スーパー「ジャパンミート」に行きます。状態がいい見切り野菜やコスパが良い肉を求めて、リングに上がる闘士のごとく真剣勝負で売り場を回ります。「食費は節約してもケチケチしたくないし、食べたい物を食べたい。だから、安くて新鮮でボリュームのある物を買えるように、月2回の買い物を頑張ってます!」物価が上がり、2人の子どもは絶賛食べ盛りですが、この5年間食費をキープ中。その極意は、食品を格安でまとめ買いし、ムダなくとことん使い切る工夫にありました!
●買い物データ
【2週間分の予算】…約2万円
【買い物するお店】
(1)ジャパンミート
肉や野菜を中心に2週間分の食材を購入
(2)業務スーパー
調味料や冷凍野菜を中心に不定期で購入
(3)ドラッグストア
もやし、納豆、牛乳、卵など生鮮品の不足分を購入
必ず!!買い物前のルーティーン後に出発
●冷蔵室の中を見てダブり買いを阻止
使い切れずムダになるのは嫌なので、買い物前に冷蔵室の在庫をチェック。買うべき物を確認してから買い物へGO!
配信: サンキュ!