72歳の父親から「10万貸して」3回目の要求にモヤモヤ…

72歳の父親から「10万貸して」3回目の要求にモヤモヤ…

もし家族からお金を貸してほしいと言われたら貸したくないと思う反面、家族だからこそ助けてあげたいとも思うのではないでしょうか。アプリ「ママリ」には実父から10万円を貸してほしいと言われ、複雑な気持ちだという投稿がありました。幼いころにお金が原因で両親が離婚し、父に育てられたという投稿者さん。仕事をしているのにお金の無心をしてくる父にお金を貸すしかないけれどモヤモヤとした気持ちを抱いているそう。

夫に実父…お金を貸してばかりで嫌になる

【父にお金を貸すことについての悩み】

お金って何ですかね…

今日は父の誕生日。

昨日の誕生日前日 久々に話したいと言われたから

孫の顔でもなく、10万貸してくれの話だった。

父にお金を貸したのは2回あった。

前も返してくれたけど…

72歳独り暮らしの父。

仕事もしているはずだけど

色々モヤモヤするし

考えてしまうけど他のところに借りられるのも困るし

はっきり言ってうちも貯金320万しかない。

旦那にも今月お金貸したのに。

消費者金融とか行かれるのも困る

貸すしかない。

私の両親はお金が原因で小3の時離婚した。

母が生活費に困りお金を借りてたから。

それから父子家庭で育った。

その父はクレカも持たない。

そんな人の頼みだから、よほどなのかもしれないし

貸すしかないけど。

私はもうお金で苦労したくなくて

ちゃんとしたくて

安月給だけどお金を貯めたいけど

ずっと貧乏。

いい会社に頑張って入っただけで

不妊治療にお金使って

今は子供がいるから

短時間で12万しか給料ないのに。

お金で苦労もう辛い…。

身近な人からのお金貸してくればかり きつい。

しんどい…

出典:
qa.mamari.jp

自分も余裕がない中で夫にお金を貸し、さらには実父からもお金の無心をされた投稿者さん。自分が貸さなければ消費者金融から借りるのではと心配になりモヤモヤしながらも貸すしかないと思っているようです。

家族が困っていれば助けてあげたいと思いつつ、お金の話はモヤモヤとした気持ちが残るもので、難しいところだと思います。

娘からお金を借りる父にさまざまな意見が

©︎pixta

この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。

投稿者さんの父と同じ年齢の父がいるという方からこんなコメントがありました。

うちの父も今日で73歳です。

びっくりして思わずコメントしてしまいました。

お仕事されている&一人暮らしなのにお金が無いって、用途が何か問い詰めてみたりはしましたか?

娘だから…と貸してしまう前に「何に使っているのか」「給料はいくらなのか」「貯蓄はあるのか」きちんと話してからでないと、繰り返しになってしまいますよ💦

その感じだと老後資金も貯めてない感じでしょうか?💦

出典:
qa.mamari.jp

お金に困っているからと貸すのではなく、何に使いなぜ必要なのかを把握するのが先だという意見です。その場だけ助けても、お金に関する対策をしなければまた足りなくなることは目に見えていますよね。生活を見直すことを提案し、話し合うことが必要なのかもしれません。

他にもこんなコメントがありました。

お辛いですね😢

お父様の家計の収支について話し合ってみましたか?

もう3度目であれば、お金を貸す前に一度きちんと話すことをオススメします。

ただ単にやりくりが下手なのかもしれませんし…

消費者金融に行かれるかもしれないからって貸すことはしなくていいと思います😣

その前に話し合って解決することが先決です!

出典:
qa.mamari.jp

やりくりが下手な可能性があるというのも、もっともな意見です。年齢とともに働ける時間は減っていくでしょうが、生活を急に変えることはなかなか難しいものです。生活レベルを自分に合った状態に変えてもらうことも大事ですね。

お金を貸す方は返してもらったとしてもどこかモヤモヤとした気持ちが残るものだと思います。それは頼られてうれしいという気持ちよりも、自分が持っているお金が目当てだったと感じるからではないでしょうか。お互いのためにもお金を貸し借りする関係ではなく、お金は貸さないけれど助け合える関係になれたらいいですね。

記事作成: こびと

(配信元: ママリ

関連記事:

配信元

ママリ
ママリ
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。