「痔瘻(じろう)」の症状・原因はご存知ですか?【医師監修】

「痔瘻(じろう)」の症状・原因はご存知ですか?【医師監修】

お尻のお悩みは、なかなか人に相談できないものです。専門の医院に行くのも気が引けてしまうという方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「痔」のお悩みの中でも症状の重い「痔瘻」について、症状・原因などをQ&A形式でわかりやすく解説していきます。

痔瘻は市販薬などでは治癒が難しいとされています。ここで正しい知識を身につけ、きちんと専門医にかかるようにするとよいでしょう。

監修医師:
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

痔瘻は放置するとどうなる?痔瘻の治療法について詳しく解説!

※この記事はMedical DOCにて『「痔瘻(じろう)」とは?症状・原因・手術についても解説!【医師監修】』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

痔瘻の特徴

痔瘻はどのような病気ですか?

そもそも痔とは「肛門の病気の総称」とされており、その症状や形態によって様々な種類に分類されています。その中でも三大疾患といわれるもののうち、いぼ痔・切れ痔と並ぶものが痔瘻です。

直腸と肛門周囲の皮膚をつなぐトンネルが形成され、激しい痛みが出たり膿が排出されたりします。この特徴からあな痔とも呼ばれます。他2つよりも発症数は少ないとされる痔瘻ですが、その症状は最も重く感染症の一種です。

痔瘻は薬物治療の対象外とされているため市販薬では治療が見込めず、専門医の受診が必要です。肛門周囲の激しい腫れや痛みに加え、38〜39℃の発熱を伴う場合は早急に医療機関を受診しましょう。

痔瘻でみられる症状を教えてください。

痔瘻とは肛門周辺の皮膚内部に膿がたまり、皮膚を貫通して排出される病気です。肛門内部ではなく、周辺の皮膚に空いた穴から膿が排出される特徴があります。他の痔よりも激しい痛みと腫れ、また38〜39℃の発熱を伴うことが多いです。

また痔瘻は膿のトンネルの通り道によっていくつかに分けられ、ごくまれに膿が排出されない(皮膚の外側に出口ができない)場合もあります。その場合でも、特に激しい痛み・腫れ・発熱といった症状から判断すると良いでしょう。

トンネルの開き方によっては治療が大変困難になることもあり、人工肛門が必要になる場合もあります。かからないことが第一ですが、気になる症状があれば痔瘻を疑い、専門医に相談しましょう。

痔瘻は何が原因で起こりますか?

そもそも痔の三大疾患と呼ばれるもののうち、痔瘻のみは他2つと異なる要因で発症する細菌感染症です。いぼ痔・切れ痔は排便時のいきみや硬便・軟便による肛門への刺激、長時間同じ姿勢でいたことによる肛門周囲の血流悪化が原因で起こります。

対して痔瘻は、肛門の内部にある肛門陰窩(こうもんいんか)と呼ばれるくぼみに細菌が入り込むことで発症します。通常はここに便が入り込むことはありませんが、下痢などで便が緩くなっていた場合などに、奥の肛門腺という器官に大腸菌などが入って感染するのです。

周囲に傷があったり体の抵抗力が落ちていたりすると皮下レベルで化膿し、やがて膿を排出して痔瘻になります。

性別によってなりやすさに違いがありますか?

痔は全体としてはあまり男女差はなく、日本人の成人男女ではともに半数ほどが経験(もしくは罹患)しているとされます。ですが痔の種類によっては少々差があり、痔瘻は男性の方が比較的発症しやすいとの統計もあります。これは下痢が痔瘻の発症原因となることが多く、女性と比べ男性の方が下痢になりやすい傾向があるためです。対して女性は男性と比べて便秘になりやすいといわれ、排便の際に肛門周囲が傷つくことによる切れ痔やいぼ痔になりやすいともいわれます。

編集部まとめ

今回は痔瘻という病気について、その特徴や治療方法などをまとめてきました。人に相談しづらい病気だからこそ、放置して悪化させてしまうこともあるかもしれません。

特に痔瘻は、自然治癒や市販薬での治療ができない病気です。気になることがあれば放置せず、きちんと専門の医療機関を受診してくださいね。

参考文献

痔かもしれないとお悩みのあなたへ痔って一体どんなもの⁉︎|ボラギノール

痔ろう(痔瘻)の特徴|ボラギノール

痔瘻(痔ろう)とは |痔-WEB

あな痔(痔ろう) |医療法人愛知会胃腸科肛門科家田病院

痔瘻(痔ろう)の治療|痔-WEB

関連記事:

Medical DOC
Medical DOC
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。