リアルミーキャリアの基本情報
リアルミーキャリアは時短勤務の正社員求人に特化した転職エージェント。「ワーママ向け」を前面に打ち出しており、時短正社員のほかリモート・フレックスなど柔軟な働き方が叶う求人を中心に保有しています。
株式会社リアルーミーが運営しており、登録者数は毎月2000人以上。首都圏の求人が中心ながら、時短正社員の転職支援ではトップクラスの実績を誇っています。
運営会社 | 株式会社リアルミー |
登録者の主な年齢層 | 20代後半~40代 |
求人数 | 非公開 |
対応地域 | 東京、千葉、埼玉、神奈川 |
対応職種 | 営業、エンジニア、デザイナー、WEBマーケティング、経理、労務、採用、管理部門その他、事務 |
転職サポートの内容 | キャリア相談、求人提案、応募書類の添削、面接対策、年収交渉代行など |
特徴 | 時短正社員のワーママ向け転職エージェント ママが働きやすい求人を中心に保有 |
ワーママにおすすめのリアルミーキャリアですが、それ以外にも女性の転職が得意な転職エージェントは存在します。その他のエージェントもチェックしたい人はママテナで公開中の女性向け転職エージェントについての記事も併せて、チェックしてみてください。
リアルミーキャリアの特徴や評判・口コミからわかるメリット5選
ここからは、リアルミーキャリアのメリットとして、以下の5つをピックアップ。
・時短正社員などママが働きやすい求人に特化
・時短で高収入や年収アップが叶う求人も
・LINEでの連絡やオンライン面談に対応
・面接対策が充実していると評判
・転職に役立つノウハウを公式サイトで紹介している
登録を悩んでいる人はぜひ、参考にしてみてください。
時短正社員などママが働きやすい求人に特化
リアルミーキャリアの最大のメリットともいえるのが、時短正社員を中心にママが働きやすい求人に特化しているという点です。「ワーママ向け」を前面に打ち出すリアルミーキャリアでは、入社後すぐに時短勤務が叶う求人はもちろん、リモートやフレックスなど、子育てしながらでも働きやすい職場の求人を厳選しています。
育児と仕事の両立に悩むママにとって、最適な求人が見つかりやすいというのは大きな魅力。また、担当のキャリアアドバイザーも育児と仕事の両立に理解があるため、今後のキャリアプランなども含めて相談しやすいでしょう。
実際に利用した人がSNSに投稿した口コミでは「働き方のところなど話が早すぎる…ワーママに理解があるってなんて心強いんだ」「初回の電話面談がとても丁寧で、自分のキャリアの棚卸が出来たり、職務経歴書の書き方に気づきをもらえたりして、とても良かった」など、キャリアアドバイザーの対応に好印象を抱く声が多く見られました。
なおママテナでは、時短勤務での転職を目指すママ向けの記事も掲載しています。時短勤務での転職事情やリアルミーキャリアを含むおすすめの転職エージェントなどについても紹介しているので、併せてチェックしてみてください。
>>ワーママの時短勤務での転職について詳しく紹介した記事はこちら!
時短で高収入や年収アップが叶う求人も
時短勤務でも高年収が叶う求人がそろうのもメリットのひとつです。時短で働くとき、どうしてもネックになりやすい年収面。「時短勤務は年収の低い求人しかないのでは」と不安なママは多いと思います。
ただし、リアルミーキャリアでは高年収企業の求人も豊富。実際にSNSの口コミでは「時短リモート可、年収アップで内定もらいました!」との声もあり、働きやすさだけでなく、収入面でも質の高い求人がそろっていると評判です。基本的に非公開求人のため、詳細が気になる人は登録してみてください。
LINEでの連絡やオンライン面談に対応
トークアプリ「LINE」での連絡やオンライン面談に対応しているのもリアルミーキャリアのメリットの一つです。育児と仕事を両立するワーママの場合、日々の忙しさから転職をあきらめているという人も多いと思います。
一方、リアルミーキャリアは求人の案内やキャリアアドバイザーとのやり取りなどにはLINEを使用。さらに面談も電話やオンラインでの対応になるため、わざわざ時間を割いて出向く必要がありません。
こちらも、SNSでは「やりとりも全部LINEでできるのも最高」「LINEで求人票送ってくれて、通勤時間記載してくれてるの助かる…」などの口コミが。隙間時間などに効率よく転職活動を進めたいママにとっても、おすすめの転職エージェントと言えるでしょう。
面接対策が充実していると評判
面接対策の充実ぶりもリアルミーキャリアの大きなメリットです。一般的に、転職活動で何も対策せずに面接に臨むのはかなり危険な行為。とはいえ、初めての転職活動の場合など、具体的にどんな対策をすればよいのかわからない、という求職者も多いと思います。
リアルミーキャリアでは選考に進んだ登録者に対して、想定される質問を共有した上での模擬面接などを実施しています。SNSでは模擬面接をしてもらった人から「想定質問も準備できたし、いろんな不安も解消できた」など、リアルミーキャリアの面接対策を高く評価する声も。担当のキャリアアドバイザーが面接での答え方や振る舞いについて具体的にアドバイスしてくれ、しっかりと準備した上で面接に臨むことができるようです。
転職に役立つノウハウを公式サイトで紹介している
転職に役立つノウハウを多数発信しているのもリアルミーキャリアのメリットのひとつです。公式サイト内の「ワーママ転職記事」ページには、ワーママの転職の現状や、ママの転職のポイント、時短転職での面接対策法などの記事が充実しており、実際に転職活動する上での有益な情報が得やすいでしょう。
また、子どもの中学受験のサポートと仕事の両立、小1の壁の体験談など、ワーママが悩みがちな課題について、解決のヒントになるような記事も多く公開。転職自体を悩んでいるというママも、一度のぞいてみるのがおすすめです。
リアルミーキャリアのデメリット3選
ここからはリアルミーキャリアのデメリットとして、以下の3つを紹介します。
・一都三県の求人のみで地方在住者には不向き
・正社員未経験者は求人を紹介できないケースも
・非公開求人のみのため紹介を待つ必要がある
サービスを利用するなら、メリットだけでなくデメリットもしっかりと理解しておくことが大切です。ぜひ参考にしてみてください。
一都三県の求人が中心で地方在住者には不向き
リアルミーキャリアの紹介求人は東京・千葉・埼玉・神奈川の一都三県が中心。このため、地方在住で転職後もそのまま住み続ける人にとっては、不向きなサービスと言えるでしょう。
また、週数回のリモート勤務を認めている求人は取り扱いがある一方、地方在住でも転職可能なフルリモートの求人はかなり少なめ。地方からフルリモート勤務の職場への転職を希望している人は、別のエージェントを利用した方が無難でしょう。
正社員未経験者は求人を紹介できないケースも
リアルミーキャリアでは、正社員経験のある20代後半~40代の女性を対象にした求人を多く取り扱っています。このため、正社員未経験の場合は、紹介できる求人がすぐには見つからないケースもある、という点に留意しておきましょう。
なお、正社員未経験の状態から転職したいなら、将来的な正社員採用を前提としたパートや派遣で働くというのも方法のひとつです。派遣での就業も視野に入れている人は、ママテナで公開しているおすすめ派遣会社についての記事も参考にしてみてください。
非公開求人のみのため紹介を待つ必要がある
リアルミーキャリアが扱っているのは基本的に非公開求人。公式サイトには求職者が自分で求人を検索するページはなく、基本的に担当のキャリアアドバイザーから求人を紹介してもらう必要があります。このため、条件に合う求人が見つからない場合、紹介を待つ期間が発生してしまうことも。
より効率よく転職活動を進めたいなら、自ら積極的に求人を探して応募することも大切です。リアルミーキャリア1社に絞るのではなく、複数の転職サイトや転職エージェントとの併用を視野に入れるとよいでしょう。
リアルミーキャリアがおすすめの人
リアルミーキャリアへの登録がおすすめなのは、首都圏在住で子育てと正社員での勤務を両立したいワーママです。
前述した通り、リアルミーキャリアは時短正社員の求人をはじめ、リモートやフレックス勤務対応など、とにかくママが働きやすい求人を取りそろえているのが大きな魅力。子育てと仕事への両立に対して、理解のある企業の求人も豊富です。
子育てをしながらでも、よりよい環境で正社員として働き続けたいというママにとっては、登録しておいて損はない転職エージェントと言えるでしょう。
リアルミーキャリアを最大限に利用するためのポイント
ここからはリアルミーキャリアを最大限に利用するためのポイントを4つ紹介します。転職エージェントは、登録しただけで済ませるのではなく、こちらからエージェント側に働きかけることも大切。ぜひチェックしてみてください。
担当のキャリアアドバイザーに希望条件を明確に伝える
リアルミーキャリアでは登録後、担当のキャリアアドバイザーとの面談が行われます。この面談の場では転職における希望条件を包み隠さず伝えるようにしましょう。条件を明確にしておくことで、紹介される求人とのずれが少なく済みます。
なお、面談で条件を伝えるためには、あらかじめ条件の整理をしておくのがおすすめです。事前に希望する条件をすべて書き出したら、絶対に譲れない条件や譲歩できる条件などを考えた上で、優先順位をつけておきましょう。
転職活動で、すべての条件が適う職場が見つかるケースはまれです。優先順位をつけておくことは、入社後のミスマッチを防ぐためにも役立ちます。
書類添削・面接対策などのサポートを活用する
書類添削や面接対策などのサポートを活用することもポイントのひとつ。リアルミーキャリアでは登録後、担当のキャリアアドバイザーとの面談前に職務経歴書を提出することを推奨しています。
提出した職務経歴書をブラッシュアップしたい場合は遠慮せず、面談で相談するのがおすすめ。プロの目線で有益なアドバイスがもらえるでしょう。
また「面接対策が充実していると評判」の項目でも記載した通り、リアルミーキャリアでは丁寧な面接対策を実施しています。選考通過のためには積極的に利用するようにしてください。
希望の転職時期など転職への熱意を具体的に伝える
担当のキャリアアドバイザーとの面談などでは、転職への熱意を具体的に伝えるのがおすすめです。リアルミーキャリアに限ったことではありませんが、転職エージェントは一般的に、転職への意欲が高い人のサポートを優先します。
求人の紹介はもちろん、書類の添削や面接対策などのサポートをしっかりと受けたいなら、「○月までに転職したい」など具体的な時期を交えながら、転職への意欲を示すとよいでしょう。
複数の転職エージェントと併用する
ワーママ向けの求人が充実しているリアルミーキャリアですが、転職活動をするなら、1社に絞るのではなく複数の転職エージェントと併用するのがおすすめです。
転職エージェントはそれぞれ、得意な分野や保有している求人が違います。このため、リアルミーキャリアでは見つからない求人がその他のサービスで見つかるというケースも。また多くの求人を見比べたり、複数のキャリアアドバイザーに相談したりすることで、より広い視野で転職先を探すことができます。
転職エージェントの登録は基本的に無料のため、複数に登録して目的に応じて使い分けるのが賢い使い方と言えるでしょう。
なお、記事内の「リアルミーキャリアとの併用におすすめの転職サービス」の項目では、リアルミーキャリアと併用したい転職サービスをピックアップしています。参考にしてみてください。
リアルミーキャリアの利用の流れ
ここからはリアルミーキャリアの利用の流れを紹介します。具体的なイメージを持ってから登録したいという人は参考にしてみてください。
公式サイトにアクセスしLINEを登録
リアルミーキャリアに登録する場合、まずは公式サイトの「会員登録フォーム」にアクセス。氏名や連絡先、最寄り駅などの簡単な情報を入力した上で会員登録をします。その後、案内に沿って公式LINEを登録してください。
経歴などの必要情報を回答
LINEの登録が完了したら、経歴などの必要情報を回答します。回答する内容は以下の通りです。
・基本情報
・就業状況
・正社員経験の有無
・子どもの預け先の有無
・経験職種
・都心への通勤可否
紹介できる求人がある場合は面談
必要情報の回答を受け、すぐに紹介できる求人がある場合は担当のキャリアアドバイザーとの面談が決まります。面談の時間は30分ほど。オンラインや電話で対応可能なため、オフィスに出向く必要はありません。
なお、面談の内容をより充実させるためには、事前に履歴書や職務経歴書を提出しておくのがおすすめです。
求人紹介・書類の添削・応募
面談終了後は担当のキャリアアドバイザーとのやり取りがスタート。求人の紹介はもちろん、書類を添削してもらったり、気になる求人に応募してもらったりといったことが可能です。
キャリアアドバイザーとのやり取りには、基本的にLINEを使用。通勤電車の中や子どもの寝かしつけ後など、都合のいい時間帯でメッセージを送れます。なお、LINEを使用していない場合もメールで連絡ができるため、問い合わせてみてください。
面接対策・選考
書類が通過したら、いよいよ企業との面接です。リアルミーキャリアでは面接の日程調整に加え、面接前には担当のキャリアアドバイザーによる模擬面接も実施。想定質問などを用意し、よりよい回答になるよう具体的にアドバイスしてくれるため、しっかりと準備した上で、面接に臨めます。
面接後の選考結果は、キャリアアドバイザーを通じて伝えられるほか、面接の内容についてフィードバックを受けられるケースも。具体的な改善点が分かるため、次につなげやすいでしょう。
内定・条件交渉
無事に内定を獲得できたら、入社するかどうかを決めましょう。具体的な入社日や年収の調整などの条件交渉は、担当のキャリアアドバイザーが代行してくれます。また、退職についてのアドバイスを受けることもできるため、不安がある人は相談してみてください。
リアルミーキャリアについてよくある質問
ここからはリアルミーキャリアについてのよくある質問をピックアップ。料金や退会方法について解説しているので、参考にしてみてください。
リアルミーキャリアの利用には料金はかかるの?
リアルミーキャリアへの登録やサービスの利用は無料で、料金はかかりません。リアルミーキャリアに限らず、転職エージェントは一般的に、人材を紹介する企業側から報酬を得ているため、求職者側は無料で、求人紹介や書類の添削、面接対策などのサポートを受けられます。少しでも迷っているなら登録するのがおすすめです。
リアルミーキャリアからの退会方法は?
リアルミーキャリアから退会したい場合、その旨を担当のキャリアアドバイザーに伝えることで退会が可能です。ただし、リアルミーキャリアからの紹介求人で、選考途中のものがある場合などには注意が必要。退会したい場合はタイミングをしっかりと見計らうようにしましょう。
リアルミーキャリアへの登録や求人紹介を断られることもある?
リアルミーキャリアへの登録自体を断られることはほとんどないようですが、以下のようなケースではすぐに求人を紹介してもらえないことがあります。
・一都三県以外での転職を希望している
・子どもの預け先が決まっていない
・正社員未経験
上記のケースのどれかに当てはまる人は覚えておきましょう。
リアルミーキャリアは関西の求人も紹介してもらえる?
リアルミーキャリアは東京、千葉、埼玉、神奈川の一都三県の求人がメイン。一部、大阪の求人を取り扱っていることもありますが、数も少ないため、関西地方での転職を希望する人には不向きです。
登録だけして、求人が出てくるのをじっと待つのも一つの方法ですが、基本的には別の転職エージェントを利用するのがおすすめです。
リアルミーキャリアとの併用におすすめの転職サービス
ここからは、リアルミーキャリアと併用したいおすすめの転職エージェントや転職サイトを紹介します。
記事内の「複数の転職エージェントと併用する」の項目でも記載した通り、転職エージェントや転職サイトによって特徴が違うため、より効率よく転職活動を進めるためには複数のサービスの併用がおすすめ。ぜひ参考にしてみてください。
なお、ママテナではワーママ向けにおすすめの転職エージェントや転職サイトを紹介した記事も公開中です。より詳しく知りたい方は併せて読んでみてくださいね。
>>ワーママ向け転職サイト・転職エージェントの記事はこちら!
リクルートエージェント
リクルートエージェントは業界最大手の転職エージェント。ワーママ特化のサービスではないものの、多種多様な業界・職種の求人を豊富に取り扱っているため、条件に合う求人が見つけやすいでしょう。より多くの求人から条件に合うものを見つけたいという人におすすめのエージェントです。
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
登録者の主な年齢層 | すべての年代 |
求人数 | 公開求人:約56万件/非公開求人:約42万件 |
対応地域 | 全国 |
マイナビエージェント 女性の転職
マイナビエージェント 女性の転職は、大手転職エージェントでもあるマイナビエージェントの中でも、女性向けの転職サポートに特化したサービス。20代〜30代の登録者が多く、サポート力やマッチング力に定評があります。大手のスケールメリットとサポート力の両方を重視する人におすすめのエージェントです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
登録者の主な年齢層 | 20代~30代を中心にすべての年代 |
求人数 | 公開求人:約9万件/非公開求人:約1万5000件 |
対応地域 | 全国 |
dodaは転職サイトとしても転職エージェントとしても使える転職サービス。自ら求人に応募したり、スカウトを受け取ったりといった転職サイトとしての機能と、担当のキャリアアドバイザーから求人を紹介してもらったり、選考対策をしてもらったりといった転職エージェントとしての機能の両方を兼ね備えています。また、転職ノウハウなどのコンテンツも充実。女性向けの内容もあるため、転職活動の情報を仕入れたいときにもおすすめです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
登録者の主な年齢層 | すべての年代 |
求人数 | 公開求人:約24万件/非公開求人も多数あり |
対応地域 | 全国 |
type 女性の転職エージェント
type 女性の転職エージェントは、女性の転職支援に特化したエージェント。子育て経験のあるキャリアアドバイザーも多く、ワーママならではの悩みに寄り添ったサポートを期待できます。子育てに理解のある企業など、女性が働きやすい求人も紹介してもらいやすいでしょう。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
登録者の主な年齢層 | 20代・30代を中心にすべての年代 |
求人数 | 求人総数:約3万6000件、非公開求人数数:約2万2000件 |
対応地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫を中心に全国 |
エン転職WOMAN
エン転職WOMANは女性が働きやすい求人を厳選して掲載する転職サイトです。「在宅勤務・リモートワークOK」「時短勤務OK」など、女性に人気の条件で求人を検索でき、転職を目指すワーママも使いやすいのも魅力です。系列のエージェントサービスも利用できるものの、基本は転職サイトのため、マイペースに求人を探したい人にもおすすめです。
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
登録者の主な年齢層 | 女性特化型 |
求人数 | 約2200件 |
対応地域 | 全国、海外 |
まとめ
今回は、ワーママ向け転職エージェントとして人気のリアルミーキャリアについて詳しく紹介しました。リアルミーキャリアは、ワーママが働きやすい求人を豊富に扱っているという点が大きな魅力。
また、子育てと仕事の両立について理解の深いキャリアアドバイザーが多く、ワーママならではの状況に寄り添ったサポートを無料で受けられます。転職に悩むママはぜひ今回の記事を参考に、リアルミーキャリアへの登録を検討してみてくださいね。
(構成・文:ママテナ編集部)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
