胃腸炎やインフルエンザの予防になる離乳食は?【管理栄養士に相談】

胃腸炎やインフルエンザの予防になる離乳食は?【管理栄養士に相談】

「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板から派生した、食と栄養についてお答えする【管理栄養士に相談】。その中から特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。ママさんたちの悩みに、管理栄養士さんはどのように答えてくれているのでしょうか。

風邪(インフルエンザなど)の予防に有効な食事は?

<ビタミンA>​

【離乳食後期】簡単レバーペースト

NPO法人母子栄養懇話会さんのレシピ

鶏レバー(豚でも)……100g
玉ねぎ……50g
生クリーム……30ml
塩……ひとつまみ
水……100ml

①レバーを10分水に漬けて血ぬきをする
②鍋に水と塩ひとつまみ加えて沸騰させ、水を切った①と玉ねぎを加え蒸し茹でする
③レバーに火が通ったら、フードプロセッサー(ミキサーでも可)に入れ、生クリームを加えてペーストにする
④粗熱がとれたら保存する
※冷凍用の袋に平たく伸ばしてペーストを入れる。使いたいときは、パキッと折って使えるので便利!1週間目安で使い切りがおすすめです

【離乳食】レバー入りじゃがもち

NPO法人母子栄養懇話会さんのレシピ

じゃがいも……1個(皮むきで約100g)
鶏レバー……30g
塩……0.5g
片栗粉……小さじ2

①レバーをさっと水洗いし、血液を取り除いたら臭みを取るため水に30分ほどつけておく
②じゃがいもの皮をむき、適当な大きさに切る
③じゃがいもを水から茹で、沸騰してから5分たったら、ひと口大に切ったレバーを入れる
④ザルにあけ、水気を切り、熱いうちに片栗粉と塩を加えて麺棒で粘り気が出るまでつぶす
⑤生地がまとまったら好きな形にしてフライパンを弱火にし、両面を2分ずつ焼いたら完成

<たんぱく質>​

【離乳食後期】鱈の和風ムニエル

NPO法人母子栄養懇話会さんのレシピ

たら……20g
小麦粉……小さじ1/2
青のり……少々
バター……1回分
醤油……少々

①小麦粉と青のりは混ぜておく
②たらは骨と皮をとり、①をまぶす
③フライパンにバターを入れ、②をきつね色になるまで焼く
④醤油を1、2滴たらし風味をつける

【離乳食後期】白身魚と野菜のお麸グラタン

ゆるいくkitchenさんのレシピ

生たら……10g
トマト……10g
麩……3個
なす……10g
ブロッコリー(花蕾のみ)……10g
牛乳……50ml

①トマトは湯むきして皮、種を取り除いていてみじん切りにする。なすは5mm×5mm角に、ブロッコリーは花蕾を刻む
②生たらは熱湯で茹でてほぐす
③麸は荒く砕く
④器に①②③と牛乳を入れて600wのレンジで1分。かき混ぜてもう40秒麸がトロトロになっていたらできあがり

<ビタミンB1、B2、ビタミンC、カルシウム、鉄分、葉酸等>​

【離乳食後期】大根と人参の味噌ミルクスープ

sfbaby31さんのレシピ

大根……30g
にんじん……30g
出汁……50cc
牛乳……50cc
味噌……小さじ1/3程度

①大根とにんじんは1cm角に切る
②小鍋に出汁、①を入れ、やわらかくなるまで煮る
③牛乳と味噌を加えて味を整える

【離乳食9〜11カ月】里芋と野菜の煮物

NPO法人母子栄養懇話会さんのレシピ

里芋……1個
にんじん……15g
きゅうり……20g
木綿豆腐……20g
醤油……小さじ1/2
だし汁……200g

①各野菜を食べやすい大きさにカットする
②にんじんを鍋で炒め、里芋、水、だし醤油を入れて煮る
③にんじんと里芋がつぶせるかたさになったら、木綿豆腐ときゅうりを加えて煮る
④すべてがやわらかく煮上がったらできあがり

栄養価の高い食品をバランスよく摂取できるように毎食工夫できるといいですね。ベビーカレンダーには上記のようなレシピがほかにもたくさん載っていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事:

配信元

ベビーカレンダー ロゴ
ベビーカレンダー
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。