包丁にお鍋、食器…。お料理上手なあの人に、キッチンで長年使い続けてきた「相棒」や、手放せない「お気に入り」をご紹介いただきます。今回は高知県四万十市から簡単・時短でおいしいレシピを発信する四万十みやちゃんに、ものすごく手にしっくりくる!という包丁をご紹介いただきました。
■四万十みやちゃんのお気に入り「バイアキッチン オリーブ三徳包丁」
お気に入りの道具があると、キッチンに立つテンションも断然、高まりますよね。ましてや、それが使いやすくて、手になじんでくれるものなら言うことはありません。四万十みやちゃん愛用の包丁は、そんな“理想の1本”なんです。
お気に入りのポイントは?
「長時間握っていることも多いので、包丁は腕が疲れにくく、持ちやすいものがベスト。その点、この三徳包丁はオリーブの木でできたグリップが握りやすく、長時間握っていても驚くくらい疲れないんです。ものすごく手にしっくりと来るんですよ!」
出会ったきっかけは?
『自分の手にしっくりと来るような包丁はないかな~』と三徳包丁をネットで探していた時に見つけて、オリーブの木目が素敵で気になっていました。それからしばらくして、次男のmasahiro(ブログ『スイーツ男子の簡単料理レシピ』を執筆中)と料理の話をしている中で、たまたまこの包丁の話になって。それを覚えていてくれて、私の誕生日に長男と2人で、三徳包丁とペティナイフのセットをプレゼントしてくれたんです」
お子さんたちからのプレゼントなんですね!それまでお使いの包丁と比べて、作りやすくなったレシピなどありますか?
「キャベツのせん切りや玉ねぎのみじん切りなど、野菜を切る時間がかなり短縮できていると思います!ピーマンしりしりでピーマンを細切りにしたり、大根と豚バラのオイスターソース炒め煮で大根を均一な大きさに切ったりするのもラクになりましたね。包丁の歯と野菜が密着して滑らず、切りやすい気がします」
「フルーツを切る時にも重宝していて、たとえば、タルト・タタン風アップルパイでりんごの皮をむいて切るのも早くなったようです」
出典元: http://shimanto-miyachan.blog….
他にもお使いの包丁はあると思いますが、使い分けのルールはありますか?
「ふだん使いの包丁は、ペティナイフ、貝印のパンきり包丁など合わせて写真の5本です。オリーブの三徳包丁(写真、一番左)は野菜中心に、ヘンケルスの三徳包丁(右から2本目)は肉や魚を切るときに使っています。ヘンケルスも使いやすい包丁の1つですね。
小回りがきくペティナイフも重宝しています。オリーブのペティナイフは白ネギのみじん切りや白髪ねぎ作り、キウイや柚子など小ぶりのフルーツの皮むきなどに便利。ヘンケルスのペティナイフは、小さなケーキなどをカットするときに使っています」
***
「やっぱり、自分のお気に入りのグッズを使うとテンションが上がって、同じものを作ってもスピードアップ、おいしさもアップする気がしますね!」と、みやちゃん。じつは、誕生日にお気に入りの包丁をプレゼントしてもらったという素敵なエピソードは、料理家さんからよく聞くお話の1つなんです。毎日使う大切な包丁。みなさんは、どんな1本をお使いですか。
(記事中アイテム撮影/四万十みやちゃん)
【紹介したお気に入りアイテムはこちら】
商品名:佐竹産業 OLIVIER 三徳包丁
▼詳細はこちら
https://amzn.to/3fghgeX
■四万十みやちゃんのプロフィール
▼四万十みやちゃんのmyレシピブック
http://www.recipe-blog.jp/profile/30767
調理師の資格を持ち、フィットネスジムでスタッフをしながら簡単&時短&リメイク料理を紹介する料理家としても活躍中。電子書籍『ホットケーキ&パンケーキミックスを使ったレシピ』、『お酒のおつまみおにぎりレシピ』、(共にArakawaBooks)など著書も多数。生まれも育ちも高知県四万十市で、ご実家は土佐料理の仕出し屋さん。
▼四万十みやちゃんのブログ『四万十住人の簡単料理ブログ!』を見る
http://shimanto-miyachan.blog.jp/
▼四万十みやちゃんのレシピブログ公式連載を見る
https://www.recipe-blog.jp/rensai/blog/miyachan/
配信: レシピブログ
関連記事:
配信元
