モバイルバッテリー選びで大切なこと
最近では、様々な種類のモバイルバッテリーが数多く販売されている。購入してから後悔したくないのであれば、使用用途を明確にするだけでなく、選び方の知識についても身につけておくことが大切だ。
モバイルバッテリーの選び方
モバイルバッテリーを選ぶ基準は人それぞれ。この項目では「大きさ」「価格」などの一般的な基準だけでなく、「USBポートの数」や「PSEマーク」などの見落としがちなポイントも紹介しているので、参考にしてほしい。
大きさ
使用するシチュエーションに合わせて最適なものを選ぶと良い。なぜなら、モバイルバッテリーは容量が多くなるほど、大きく重くなるという傾向にあるからだ。ちょっとした外出であれば、ポケットやカバンに入る大きさの製品。キャンプやバカンスであれば、複数回充電できる大きめのバッテリーがおすすめである。
関連リンク:軽量のモバイル バッテリーの選び方や使い方、おすすめ機種24選
価格
モバイルバッテリーの価格は、1,000円台から10,000円を超えるものまでかなり差がある。容量・重量・機能もバラバラなので、欲しい条件を満たしているものを選ぶとよい。一般的には、性能が良くなるほど、機能が多くなるほど高額になる。こちらも、シチュエーションに合わせて考えるといいだろう。
関連リンク:モバイルバッテリー(安い製品)を選ぶポイント、おすすめ機種8選
充電デバイス(機器)
モバイルバッテリーで充電できるのはスマートフォンだけではない。ワイヤレスイヤホンやタブレットも充電が可能だ。ただ、それぞれでバッテリー容量が異なるので、スマートフォンであれば5000mAh以上、タブレットであれば10000mAh以上がおすすめである。
関連リンク:モバイルバッテリーの充電方法や選び方は?容量別おすすめ商品も紹介!
関連リンク:モバイルバッテリー(大容量)の選び方、使用の注意点、おすすめ29選
充電式か乾電池式か
コンセント充電式が一般的だが、乾電池で充電するタイプのモバイルバッテリーも販売されている。都度乾電池を買う必要があるが、コンセントがなくて充電できないというリスクを回避できるというメリットがある。
急速充電機能
充電に時間がかかる原因は、出力を表すA(アンペア)が低いからだ。近年では2Aが主流だが、急速充電を望むのであればAの数値が大きいものを選ぶと良い。
ケーブル不使用の「QI(チー)」
ケーブルに繋がずにスマートフォンに給電できるワイヤレス充電方式が「QI」。モバイルバッテリー側も充電するスマートフォン側も、両方がQIに対応している必要があるものの、モバイルバッテリーに機器を置くだけで充電できるので便利だ。
関連リンク:ワイヤレス充電が可能なモバイルバッテリーの魅力とおすすめ11選
コンセント差し込み
本体をコンセントに直接差すタイプは、ケーブルを使用せずに充電が可能。ACアダプター機能も持っているので、スマートフォンやタブレット、ゲーム機で遊びながらの充電もできる。
ソーラー充電
ソーラー充電とは、太陽光でスマートフォンやタブレットを充電できる機能のこと。コンセントを使用せず太陽光だけで発電できるので、登山や災害時におすすめだ。
デザイン
最近では、煌びやかであったり、革を貼り付けたりするものなど様々なデザインが販売されている。おしゃれなデザインも多いので、気に入ったものを見つけることができるだろう。
関連リンク:モバイルバッテリーケース、おすすめは?選びのポイント。iPhoneが主流?
メーカー
様々なメーカーから販売されているので、どれを選ぶべきか迷うこともあるだろう。迷ったら、口コミなどを参考に選ぶとよい。定番かつ評価の高いメーカーとしては、「アンカー(Anker)」や「チーロ(CHEERO)」などが有名だ。
関連リンク:iPhoneユーザーにおすすめのモバイルバッテリーを容量別に紹介
容量
容量は「mAh」で表されるので、mAhの数字が大きいほど容量は多くなる。しかし、充電時には熱エネルギーロスが起こるため、容量すべてを充電するために利用できる訳ではない。充電可能な容量は、表示容量の6〜7割程度だ。iPhoneXのバッテリー容量は2,716mAh、iPad Pro(第3世代、12.9インチ)は9,764mAh、XperiaXZ3は3,200mAhとなっている。自分の持っているスマートフォンなどに合わせて選ぶと良いだろう。
関連リンク:モバイルバッテリー(大容量)の選び方、使用の注意点、おすすめ29選
USBポートの数
USBポートとは、パソコンと周辺機器、USBハブと周辺機器などを接続するためのコネクター(差込口)のこと。2口以上コネクターがある場合は、スマートフォンを充電しながら、ワイヤレスイヤホンやタブレットなどを同時に充電できるというメリットがある。スマートフォンだけの使用であればポート数は1つで問題ないが、複数の同時利用を考えているのであればポート数が2以上ある商品がおすすめだ。
PSEマークの有無
電気用品安全法の技術に適合、かつ検査基準も満たした安全性の高い製品にのみ貼られるマークが「丸型PSEマーク」。モバイルバッテリーが原因の火事や爆発事故が増加しているので、PSEマークの有無も考慮すべきポイントといえる。
モバイルバッテリーのおすすめモデルを特徴別に紹介
この項目では、「重量」「容量」など特徴別におすすめのモバイルバッテリーを紹介する。
利用する環境と照らし合わせて最適なものを選んでほしい。

軽量、小型、薄型
通勤・通学時に使用するのであれば、「軽量・小型・薄型」を満たしたモバイルバッテリーがおすすめだ。
Anker Power Core+ mini 3,350mAh
品質と容量の双方を兼ね備えたコンパクトなスティックタイプのモバイルバッテリー。
PowerIQテクノロジー(Anker独自技術)を搭載しているため、1Aアダプタでも3〜4時間で本体を満充電にできる。iPhone XSで約1回、その他のスマートフォンであれば1回以上の充電が可能だ。
容量:3,350mAh
サイズ:9.4×2.3×2.3cm
重量:85g
インジケーター:LED
保証期間:18ヶ月
関連リンク:モバイルバッテリーメーカー『Anker』の選び方やおすすめ25選
Anker Astro E1 5,200mAh
Anker社製品の中で最もコンパクトなモデル。片手で握れる大きさだが、PowerIQテクノロジーを搭載しているのでフルスピードでの充電が可能だ。AndroidやiPhoneであれば約2回、iPad miniでも約80%まで充電できる。
容量:5,200mAh
出力:5V/2V
サイズ:2.2x9.7x4.3cm
重量:204g
保証期間18ヶ月
cheero Slim 5,300mAh
iPhone SEと変わらない大きさの超薄型軽量モバイルバッテリー。アルミ製のボディになっているので、ビジネスシーンでも使いやすい。バッテリー残量計にLEDを搭載しているので、残量が一目で確認できる。iPhone7であれば、約2回フル充電が可能だ。
容量:5,300mAh
出力:DC 5V/2.4A MAX
サイズ:122×62×10mm
重量:140g
インジケーター:LED
保証期間:1年
MAXOAK 5,200mAh 超薄型モバイルバッテリー
カードスタイル型の超薄型モバイルバッテリー。バッテリー残量計はもちろん、LEDライトも備わっているので、アウトドアでの使用にも向いている。iPhone6であれば、2回の充電が可能だ。
容量:5,200mAh
出力:5V/2.1A
サイズ:7.2×5.45×2.1cm
重量:130g
Poweradd Slim2
女性向けに製作されたコンパクトタイプのモバイルバッテリー。保護機能も万全で、ショート、発熱、過放電、過充電の場合は自動充電停止になる。出力は5V/2.1Aに対応しているので、使用しているデバイスへのフルスピード充電はもちろん、タブレットへの充電も可能。
iPhoneであれば2回充電することが出来る。
容量:5,000mAh
出力:5V/2.1A
サイズ:10x3.1x3.3cm
重量:125g
保証期間:2年
ROMOSS 10,000mAh
手のひらサイズでありながら、10,000mAhの大容量を持ち合わせた小型スマートフォンバッテリー。iPhone 8で4回、Galaxy S8は約2.5回、iPad Air約1回、その他のスマートフォンであれば複数回の充電が可能。最大2.1Aの急速充電に対応しているので、約6.5時間でフル充電ができる。
容量:10,000mAh
出力:2.1A+1A(最大2.1A)
サイズ:8.5 x 8.5 x 2.75cm
重量:190g
保証期間:12ヶ月
コンセント付属タイプ
コンセントが付属しているので、充電用のケーブルやUSB-AC充電器を持ち歩く必要がない。少しでも荷物を減らしたい、出先でも充電したいと考えているのであれば、コンセント付属タイプがおすすめだ。
Omkuy モバイルバッテリー 大容量 10,000mAh
Lightning・Micro USB・USB Type-Cの3つの出力ケーブルを使用できるOmkuyのモバイルバッテリー。3つのデバイスを同時に充電できるだけでなく、最大で3Aの出力を兼ね備えているので急速充電にも対応。iPhone Xとほぼ同じ大きさなので、携帯性も抜群だ。
容量:10,000mAh
出力:250g
サイズ:7.5x16x1.4cm
重量:240g
RAVPower モバイルバッテリー 6,700mAh
スタイリッシュな設計でありながら、6,700mAhの容量と2ポートUSB急速充電器を搭載したモデル。ACアダプターが付属しているので、コンセントさえあれば充電が可能だ。iPhone Xsで約1.5回、iPhone XRが約1.4回充電、そのほか多くのスマートフォンで1回以上の満充電ができる。本体のみへの充電であれば、約4.5時間で満蓄電できるのも魅力だ。
容量:6,700mAh
出力:2.4A
サイズ:8.1×7.5×2.7cm
重量:195g
保証期間:18ヶ月
ケーブルいらず!無接点(QI)タイプ
「QI」とは、接触させるだけで充電ができるワイヤレス充電システムのこと。スマートフォンにコネクタを接続する必要がないので、コードの煩わしさに悩まされていた人におすすめだ。
TSUNEO Qi ワイヤレス充電 10,000mAh
MAYA SHOPが販売しているQi対応モバイルバッテリー。充電ポートに最新の規格である「USB Type-C」を採用しているので、MacBookやNintendo Switchなどにも充電できる。また、2A高出力ポートを複数搭載しており、最大3台の端末に同時充電が可能だ。
容量:10,000mAh
出力:5V/2A
サイズ:13.5x6.6x1.4cm
重量:198g
インジケーター:LED
I.Lux モバイルバッテリー ワイヤレス充電器 Qi 急速
無線と有線を合わせて、3台のデバイスへの同時充電が可能なモバイルバッテリー。バッテリーの残量が充電器本体に表示されるので、残量の確認がしやすい。
容量:10,000mAh
出力:DC5V/2A
サイズ:14x6x1.5cm
重量:230g
インジケーター:LED
Lakko モバイルバッテリー 大容量 Qi 20,000mAh
本体の表面が鏡面仕上げになっているQi対応モバイルバッテリー。ワイヤレス充電以外に、USBでの充電にも対応しているので、タブレットへの充電も可能だ。出力範囲は最大8mmで、ケースをつけたままで充電できる。
容量:20,000mAh
出力:5V/2A
サイズ:15.3x2.67x7.35cm
重量:438g
保証期間:3ヶ月
HOKONUI ワイヤレス充電器 10,000mAh
ワイヤレス充電機能、2AのUSB出力ポートを搭載したモデル。ケーブルを使用すれば、3機器への同時給電も可能。10,000mAhの大容量なので災害時やアウトドア用に備えておくのもおすすめだ。iPhoneXで約3回、Galaxy S9が3回、iPhone 6に約5回のフル充電できる。
容量:10,000mAh
出力:Qi 5V/1A ;USB 5V/2A
サイズ:140 x 65 x 15mm
重量:198g
保証期間:90日
TOV AOON Qi ワイヤレス充電器 10,000mAh
USBケーブル接続充電の他にQI充電を採用しているので、モバイルバッテリーの上にスマートフォンを置くだけで充電できる。大容量の10,000mAh、急速充電も可能で、iPhone XS約2.6回、iPhone 6に約5回のフル充電が可能だ。
容量:10,000mAh
出力:5V/2A
サイズ:14.2x7.2x1.2cm
重量:186g
保証期間:1ヶ月
急速充電対応
充電時間を短くしたいと考えているのであれば、急速充電対応のモバイルバッテリーがおすすめ。ただ、急速充電と書かれていても、デバイス側が未対応だと意味がないことは注意したい。
Anker Power Core II 10000
前作であるAnker Power Core 10000から、出入力が最大1.8倍に進化した急速充電対応モデル。10,000mAhの大容量スペックなので、iPhone XSで2回以上、その他のスマートフォンで2回以上充電が可能だ。
容量:10,000mAh
出力:5V=3A,9V=2A,12V=1.5A(PowerIQ 2.0出力)
サイズ:6.1 x 9.65 x 2.28cm
重量:195g
保証期間:18ヶ月
Anker Power Core 20100
Nintendo Switchが約2.5回分フル充電可能な超大容量バッテリーを搭載した、任天堂公式ライセンスモデル。Power Deliveryに対応しているので、最大24Wの出力が可能だ。スマートフォン・タブレット端末はもちろん、USB Type-C搭載MacBookにも対応している。バッテリー本体にも急速充電が可能だ。
容量:20,100mAh
出力:5V=2A Power Delivery出力:5V=3A,9V=2.6A,15V=1.6A
サイズ:16.6 x 5.8 x 2.2cm
重量:356g
保証期間:18ヶ月
iMuto 30,000mAh Quick Charge 3.0 & USB-C
リチウムイオン電池、30,000mAhの大容量設計を搭載したモデル。ualcomm Quick Charge 3.0を採用しているので、QC3.0対応機器への充電スピードは従来の4倍、80%充電にかかる時間はわずか35分だ。MacBookで約2.5回、iPhone 7約12回、iPad Air約2.5回、Galaxy S9約7回、その他、ほとんどのスマートフォンに安全に複数回の充電が可能となっている。
容量:30,000mAh
出力:5V/3A
サイズ:17×8.7×3cm
重量:680g
保証期間:18ヶ月
Soluser 24,000mAh
2.1Aの急速充電対応の2.1A出力ポートを2つ搭載しているため、同時に2台のスマートフォン、タブレットへの充電もできる。24,000mAhの大容量を搭載しているのでスマートフォンに複数回の充電が可能だ。
容量:24,000mAh
出力:2x DC 5V/2.1A
サイズ:14.5x7.2x1.5cm
重量:460g
保証期間:18ヶ月
ユニークな充電方法に対応
モバイルバッテリーが内蔵されているので、スマートフォンやタブレット、iPadの充電にも対応している。
Anero 24,000mAh モバイルバッテリー LEDライト
24,000mAhの高性能リチウムポリマー電池を内蔵しているので、iPhone・Galaxy6を6~8回、iPadAirであれば2回フル充電できる。急速充電に対応した最大2.1Aの出力ポートを2つ搭載しているので、複数のデバイスを同時充電することも可能だ。
容量:24,000mAh
出力:DC 5V =2.1A(最大)
サイズ:16.2x7.6x2cm
重量:360g
インジケーター:LED
保証期間:3ヶ月
Superway 高輝度 ポータブル LED キャンピングランタン
防水&防塵構造を採用したアウトドアにも最適なモデル。11,200mAhモバイルバッテリーを内蔵しているので、スマートフォンはもちろん、iPad・タブレットの充電にも対応している。iPhone 5S、iPhone6であれば約4回の充電だ。
容量:10,000mAh
重量:370g
TUNEWEAR TUNEMAX for Apple Watch
900mAhの高密度ポリマー充電式バッテリーを内蔵したモデル。MFI(PPID 211915-0192)の認証を取得しているので、Series 1からEditionまでのiWatchバージョンで使用可能で、Apple Watchを2回充電できる。
容量:900mAh
出力:DC 5V±0.25V
サイズ:5.5×1.5×11.5cm
重量:54g
インジケーター:LED
保証期間:18ヶ月
20,000mAh以上の大容量
20,000mAhだと、スマートフォンで5回程度、タブレットであれば複数回のフル充電が可能だ。
Poweradd Pilot X7 20000mAh
20,000mAhの大容量を搭載したモデル。iPhone7に7回の充電、Samsung S6に5回以上の充電、iPad mini 1に3回の充電ができる。最大3.1Aの出力が可能なので、使用しているデバイスへの高速充電も可能だ。
容量:20,000mAh
出力:最大3.1A(合計3.4A)
サイズ:15.5x2.3x8cm
重量:440g
保証期間:2年
RAVPower 22,000mAh
22,000mAhの大容量を搭載しているので、iPhone 8では約6.5回、iPhone 8 Plusでは約4.5回、iPad air2ではf約1.6回の充電が可能。各ポートは最大で2.4Aを出力できるので、2台同時にデバイスへの急速充電ができる。入力も2Aに対応しているので、本体へは約10時間で満蓄電できる。
容量:22,000mAh
出力:各ポート5V/2.4Aまで、合計最大5V/3.4A
サイズ:16.5x7x2.4cm
重量:477g
保証期間:18ヶ月
容量10,000mAh前後
iPhoneXで2.5回、iPhone7で3.8回、タブレットであれば約80%の充電が可能だ。
cheero Power Plus 10,050mAh DANBOARD version モバイルバッテリー
「よつばと!」の人気キャラクターであるダンボーとコラボした「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD version」の第2弾。10050mAhの大容量なので、iPhone 6なら3.5回のフル充電が可能だ。本体への高速充電はもちろん、最大3.4Aの出力でデバイスへの高速充電もできる。
容量:10,050mAh
出力:DC 5V / 3.4A(合計)
サイズ:2.2x9.5x6.2cm
重量:190g
保証期間:1年
Anker Power Core Lite 10000 A1232011
スマートフォンとほぼ同じ重量でありながら、タブレットでは1回以上、スマートフォンでは約2回の充電が可能。Ankerの独自技術である「VoltageBoost」と「PowerIQ」が採用しているため、フルスピードでの充電にも対応している。
容量:10,000mAh
出力:5V / 2.4A
サイズ:104x52x25mm
重量:184g
保証期間:18ヶ月
MAXELL MPC-CW10000
国産メーカーであるマクセルが製造する大容量モバイルバッテリー。10,050mAhという大容量でありながら、200gを切る軽量設計なので携帯性も抜群だ。USB出力ポートを2口搭載しているので2台のデバイスを同時に充電できる。
容量:10,050mAh
出力:DC5V/最大3A(2口合計)
サイズ:63.5mm×96mm×22mm
重量:180g
フォースメディア「世界超速 for スマホ」t
10,050mAhの大容量と急速充電を兼ね備えたモデルが、フォースメディアの「世界超速 for スマホ」。Quick Charge 3.0対応機器を使うことで、バッテリー残量0から30分で約50%まで急速充電することができる。出力ポートもType-A×2とType-C×1の計3つを搭載しているので、3台までの同時充電が可能だ。
容量:10,050mAh
出力:Type-A :5V 2.4A,QC3.0 5V/3A,9V/2A,12V/1.5A
Type-C:5V/3A,9V/2A,12V/1.5A
サイズ:108x66x23.2mm
重量:240g
インジケーター:LED
保証期間:3年間
容量5,000mAh前後
5,000mAhであれば、androidで1.5回、iPhoneで2~2.5回の充電が可能だ。
Anker Power Core Fusion 5000
「VoltageBoost」と「PowerIQ」を搭載しているので、スマートフォンだけでなくゲーム機やタブレット端末へのフルスピード充電が可能。iPhone XSで約1.5回、その他スマートフォンで1回以上のフル充電に対応している。コンセント付属なので、外出先でもモバイルバッテリー本体およびその他の機器への充電ができる。
容量:5,000mAh
出力:AC使用時 5V=2.1A (最大合計x2.1A)/バッテリー使用時 5V=3A(最大合計3A)
サイズ:72x70x31mm
重量:189g
保証期間:18ヶ月
エレコム「Pile one DE-M07-N6030」
光沢感とマットの2つの質感を兼ね備えた、高級感のあるスタイリッシュモバイルバッテリー。モバイルバッテリーとスマートフォンを同時に充電できる「まとめて充電」に対応しており、スマートフォンであれば約2回の充電が可能だ。過電圧・充電・放電過電流防止機能を備えた回路設計も採用しているので安心して使用できる。
容量:6,000mAh
出力:DC5V
サイズ:65mm×15mm×114mm
重量:約181g
保証期間:6ヶ月
TEC「TMB-4K」
重さ110g、薄さ9.7mmの軽量・薄型モデルでありながら、最大出力2.5A・入力2.1Aを実現したモバイルバッテリー。急速充電に対応しており、バッテリー本体への充電時間は約2.5時間。
バッテリー本体の充電とデバイスへの充電の同時使用も可能だ。
容量:4,000mAh
出力:DC:5V 2.5A(最大)
サイズ:118×W67.5×H9.7mm
重量:110g
モバイルバッテリーに関するQ&A
モバイルバッテリーを使用するにあたって知っておくべき内容を以下の項目で説明する。以外に知らないことも多いと思うので、ぜひ知っておいてほしい。
飛行機への持ち込みはできる?
航空機内への持ち込みに関しては、航空会社によって異なるため一概には言えない。トラブルを避けるためにも、HPなどで事前に確認することをおすすめする。
関連リンク:モバイルバッテリーを飛行機内へ持ち込みするときの方法と注意点
関連リンク:コンビニで販売されているモバイルバッテリーの活用場面やスペックを紐解く
容量別(mAh)の充電可能な回数の目安は?
●2,500mAh:約1回
●5,000mAh:約2回
●7,000mAh:約3回
●10,000mAh:約5回
●20,000mAh:約8回
充電可能な回数の目安は上記の通り。ただ、「Xperia」「Galaxy」などのAndroid系のスマートフォンは1回のフル充電で3,000mAh近くを要するので、機種に合わせて最適な容量のモバイルバッテリーを購入するとよい。
※画像はイメージであり、紹介している商品とは異なります。