皆さまこんにちは!ふじもん先生です。
今回は場所を移して、アフリカにやってきました。「アフリカにも日本人学校があるの?」と思われるかもしれませんが、はい、あるんですね!しかしその数は少なく、エジプトのカイロ、ケニアのナイロビ、そして南アフリカのヨハネスブルグの3つだけなんです。
ということで僕は今回、ケニアのナイロビにある日本人学校を訪れてきました。
※こんな黒板まで用意していただき、本当に感謝でございます!

日本人より「もっと日本人?」アフリカの「日本人の学校」レポート。
3,590 View南米、中米の日本人学校をレポートしてきましたが、ここまできたら、アフリカの日本人学校も1つお伝え致します!今回のポイントは「環境」です。これからの子育ての中で学校を選ぶ1つの基準として、参考になればと思います!
アフリカにはいくつの日本人学校があるの?

ナイロビ日本人学校ってどんなところ?
実は僕、なんとこの学校の卒業生の方に学校まで案内をしてもらったんです。
彼女の名前は菊本光子さん。彼女のお母さんがナイロビ郊外で孤児院を開き、彼女はこのナイロビで生まれ育ちました。もちろん血は純粋な日本人で、日本語もペラペラです。僕はケニアを旅したとき、この孤児院に宿泊をさせていただいておりました。
※「マトマイニ」で検索をしてみて下さい!孤児院のホームページが出てきますので~!

ローカルバスを何度か乗り継ぎ、舗装もされていない泥の道を歩いて、ようやくたどり着いたのがナイロビ日本人学校。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ナイロビでは2013年にショッピングモールが武装集団に襲撃されるというテロ事件がありました。その他にも小さな事件は頻発しており、決して治安の良い街とは言えないのが現状です。しかしそんな街にも、「日本人の学校」は存在するんですよね・・・。
そんな場所にあるナイロビ日本人学校ですが、学校そのものとその周辺は本当にのどか。綺麗で清潔に保たれている校舎と、溢れんばかりの緑の中にある学校なんです。見ているだけで気持ちが穏やかになってしまうかのような、そんなところなんですね。

「環境が人を変える」
校内を案内して下さった先生と校長先生は、まったく同じことを言っていました。
僕は2人に「ナイロビ日本人学校の一番の魅力って、どんなところでしょうか?」と質問をしたのですが、その答えは同じものでした。
「それはこの環境ですね。人はこういう緑の中で育つと、自然と健やかに穏やかに成長するものですよ。」
子どもたちをもっと自然に触れさせたい、大自然の中で色んな体験をさせたいと思っている保護者の方は少なくないと思います。これは学校に限った話ではなく、町全体や人そのものを世界中で見てきて思うのですが、田舎(というとちょっと語弊が生まれてしまうかもしれませんが)の人は穏やかで、都会の人はせかせかしている。田舎の人の方が優しくて、都会の人の方がちょっと人に冷たい感じがする。こういった僕らが抱いている「感覚」は、世界で共通するものだと僕は思っています。
※学校の前の道。な~にもないのどかな土の道が広がっています。

都会を否定するわけではありませんが、やっぱり人は、自然の中にいることの方が「自然」なのではないかと僕は思うのです。
世界中にどこにいっても、やっぱり「田舎」の人の方が温かみがあった。それは人間そのものが良くなったとか悪くなったとかというのではなく、「都会」という環境が、人の「在り方」を不自然なものに変えてしまうのではないか?僕はそう思っています。
どんな環境で子どもを育てるか
もちろん人との関わりはとても重要なことですので、まったくの1人で山の中で生まれ育つというのは不自然ですし、また不可能なことです。しかし、都心のように異常なまでに人が多い状況というもの、また不自然なのでしょう。
ナイロビ日本人学校は、その緑豊かな環境と、貴重なお時間を割いてたくさんのお話をして下さった先生方のおかげで、また違う視点での学びがたくさんありました。
ぜひ今一度、子どもを育てる「環境」を、真剣に問うてみたいものですよね。最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!
※快くお話をして下さった校長先生。どうもありがとうございました!


2
引き受けたPTAの役割を、どこまでやるのか。その「温度差」の裏側にあるもの #20

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』