子どもが動き回るようになると、家の中は安全対策で大変!
うちでは危ない物や触られたくない物を手の届かないところへ追いやっていたのですが、
とくに本類は私のものも一緒に夫の部屋にすべて詰め込んでいました。
しかし、そうこうしているうちに息子もドアの取っ手に手が届くようになり、ついには自分で開け閉めできるように…
子どもが動きまわる時期にオススメ!ドア開け防止の安全対策 ~使った良かった育GOODS(11)~
17,477 View子どもが動きまわる時期は、家の中の安全対策が重要ですよね。子どものドア開け防止にいろいろグッズはありますが、一押ししたいのはこちら!
そしてとうとう禁止領域にも手が伸びたのでした。こりゃ、うかうかしてられない…ドアを開けられないよう手を打たねば…!
しかしできることなら穴を開けたり粘着剤を使ったりはしたくない。
扱いの楽なドアロック製品はないものか?と探してみたところ…
2歳になると開いていても入らなかったり、落ちたドアモンキーを「これパパのね」と拾ってくれたりしますが
それまでは隙を見つけると入ってましたね(汗)。
最終的にはやはり親の制止しかありませんが、このドアモンキー、本当に役に立ちました。オススメです。
ただし、ドア自体の厚みや引っ掛ける部分までの幅によっては使えませんのでご注意くださいね。
うちではドアの厚みが3.2cm、引っ掛ける部分までの幅が7cmでちょうどいい感じでした。
1
寝たフリしたママに娘がとった○○な行動とは?6万人が癒されたキュンな話
コノビー編集部
2
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
3
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
4
【雑学クイズ】知ってた?エレベーターに鏡がある理由は〇〇の人のため!
コノビー「本日のクイズ」
使わなくなったベビーベッドの行く末に、かわいさが炸裂する…!!
コノビー名作集
なんか全てにおいて大丈夫な気がしてきた…ちっちゃなママの一言にズキュン
コノビー名作集
ちょ、やめて…在宅勤務あるある!? はたから見るともはや漫才(笑)
コノビー名作集
幼少期に眺めた桃の木を息子と見る。今その木はないけど思い出に残ってる。
コノビー名作集
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい