我が家の3兄妹は、7歳、3歳、1歳。
それぞれ苦手な食べ物はあるけれど
大概のものはパクパクとよく食べます。
大事なのは○○だった!離乳食中~後期にオススメ!我が家の離乳食ライフその1 ハナペコ絵日記<11>
40,491 Viewわたしが3人の子どもたちの離乳食ライフにどのような姿勢で臨んだか、という話です。最初はなかなか食べてくれないけれど、離乳食中期~後期である工夫をしました。大事なのは・・・
『自力でお食べ』
離乳食前期はなかなか食べなかったのが、中期に入った辺りから食べがよくなってきて
完了期に入るころにはこわいほどよく食べて…
というパターンも不思議なことに、3人とも同じ。
そんな、3人の子どもたちと
離乳食ライフを共にし、乗り越えてきたわたしが
心に掲げていた(といったら大げさですが)方針が三つあります。
それがこちら↓↓
今回はこの中の『自力でお食べ』についてお話します。
『自力でお食べ』の方針は、
中~後期の、つかみ食べができるようになった辺りから取り入れました。
文字通り、自分でつかめるものは、なるべく自力で食べていただきました。
この方法を取り入れるようになったのは
あるお方から
「見る、つかむ、口に運ぶ、の一連の動作によって
子どもに”食べる実感”が生まれ、食への関心が高まるんですよ~」
というお話を聞いたことがきっかけですが
実際、この方法を始めたことによって
自分の分を後回しにすることなく、子どもと一緒に食事をとることができ、
いっしょに食卓を囲めることで、楽しい雰囲気づくりもでき、
と、メリットがたくさんありました。
最初のころこそ、ぐちゃーぐちゃぐちゃ~と
ひどいことになる日もありましたが
お三方とも、1歳手前ころには、たくましく
もぐもぐ・ごくごくと自力食べをモノにしていた記憶があります。
ちなみに自力で食べやすいもの~で、よく出していたのは
茹でた大根、人参、ブロッコリー、白菜の芯・・・
などなど
ごはんは、最初のころはオテテサイズのおにぎりにして出し、
スプーンを使いたがるようになると、お茶碗によそって出し、
がんばってもらっていました。
しかしながら、
赤子が「自力食べ」をすると、食卓まわりがすごいことになります。
ということで、次回は方針(2)『おこぼしどんとこい』のお話をしたいと思います。
1
胸に刻もう……5歳児が語る結婚条件があまりにも具体的でシビアすぎる。笑
コノビー名作集
2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
3
これぞ円満離婚!気持ちよく生きるための「夫婦の選択」
コノビーおすすめ書籍
4
溺愛パパ、あやし方のクセがつよすぎる(笑)息子の可愛さに震えながら…?
桃ぐる
時代だね!年長さんになる息子からの意外なお願い
コノビー名作集
子どもの環境が大きく変わりそうな今年。さっそく「新年の抱負」を考えてみた!
コノビー名作集
虫嫌いの夫、蛾に遭遇。その時、夫は意外な一面を見せた
コノビー名作集
ボトルのラベルの向きを直してる!?銭湯で感じた子どもの成長っぷり
コノビー名作集
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』