私も夫も、結婚前はお互い実家暮らしでした。結婚してから一緒に住み始めると、結果として家事全般は私担当となりました。仕事を終えて帰宅し夕食準備…する気力がない!自分はコンビニご飯を食べ、21~22時ごろから夫の夕食を作り始めるという始末。部屋も片づける余裕がなく、「この生活に子どもがいたら」という想像が全く出来ませんでした。

【体験談】ワークスタイルを見直そうと思ったきっかけ~入院・流産を経験して~
986 View結婚や出産など人生の節目では、働き方・生き方を見直せるタイミングでもあります。妊娠を望まれている方、結婚してから何故かいろんな事が上手くいかないと悩まれている方にぜひ読んで頂きたいです。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10272005132家事と仕事、両立できない!
職場から突然入院の危機!
雇用形態はパートタイムながら、当時は正社員並みにバリバリ働いていました。ある時から腹痛が続き、歩いても痛い。最終的には仕事にも集中できないほどに。上司の許可を貰い、会社を抜けて近くのクリニックを受診しました。
すると「紹介状を書くので、大きい病院に行ってください。盲腸かもしれません」と!すぐ言われた通り、総合病院を受診すると「今から入院してください」とまさかの宣告。
しかも「S状結腸憩室炎」という聞きなれない病名でした。簡単に言うと、腸の一部が炎症を起こしていて一週間絶食して治療するとのこと。
その頃、仕事に一生懸命で、ランチは毎日外食で好きなものをがっつり。その食生活が祟ったのだなぁと後悔しました。点滴のみで1週間ご飯を食べられなかったのはとてもつらかったですし、入院費用約10万円もつらかったです。
流産を経験して
結婚から1年ほど経ち、妊娠!しかし初めから「赤ちゃんの心臓の動きが悪い」と言われ、11週目でいなくなってしまいました。何が原因かは定かではありませんが、これまでの自分の食生活や仕事でのストレスも一因なのではないかと思いました。
仕事を頑張れば頑張るほど、悪いことが起こる・・・。今の自分にはバリバリ仕事をするのは適していないのかもしれない、ペースを落としてみよう、そう考えました。
その甲斐あってか、その後妊娠した子は無事出産。仕事は生きていく上で必要ですし、やりがいを感じられる事もあります。でも私のように空回りを感じたら、ワークスタイルやライフスタイルを見直してみてもいいかもしれません。
その頃の私は、抱えているものと欲しいものが異なっていたなと感じます。
環境を変えるのは嫌、不安、という気持ちもありましたが、仕事人間/妊婦/ママ、と状況に応じてライフスタイルを替える事ができるのは「女性」ならでは。
今はその変化を前向きに楽しんでいます。

1
社会人になっても過干渉を続ける母親。ある日、ついに“限界”が訪れた

コノビー名作集

3
「実母みたいな母親にはならない」愛情いっぱいで育った私が、そう決めている理由

コノビー名作集

4
うまくいっていた同居。だけど義母への負担は知らぬうちに増えていた

【連載】「同居」はじめました

産後の義実家滞在が大正解だったワケ。冷静さと、まるで”母”のような姪っ子の存在。

コノビー名作集

きっと私もADHD。沢山失敗してきたからこそ、子に伝えたい大事な事

コノビー名作集

夫がくれる「◯◯しておいで」の自由時間 vs 妻が本当に望むもの

コノビー名作集

長男が突然大泣き。理由を聞いて、夫婦で深く反省しました

コノビー名作集

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』