まだまだ半人前の私ですが、ママ歴13年ということもあって、年数的にもおそらく“ベテランママ”の部類です。私は二人の子どもに「あれしなさい、これしなさい」「また忘れ物なの?」などと、小言を無意識に言ってしまい、後で心の中で反省するという母です。
そこで私は、このままではいけないと思う時に「読書」をすることにしています。育児関連の本や自己啓発、心理学を中心とした話題の本を買ったり、借りたりして、すき間時間を使って読みます。
そうすると、自分が初めて母になった新鮮な気持ちになり、「初心」を取り戻すことができるのです。次の項目では最近、読んだ2つの本を紹介します。

読書の秋!ママが疲れた時に読んでほしい本2選
5,982 Viewママ歴13年の私ですが、子どものことにとらわれ過ぎて、周りが見えなくなることもたまにあります。そんな時、一呼吸おいて自分を見つめ直すツールとして、育児や自己啓発に関する本を読むこともあります。読書によって、心が洗われ、チャージができますよ!
出典:https://www.flickr.com/photo.gne?id=16304527862読書タイムで母としての「初心」に戻ろう!
おすすめ1:『こどもはみんな問題児。』
以前、このサイトでも取り上げられていた話題の育児系書籍です。著者は名作・ぐりとぐらシリーズの生みの親でもある中川李枝子さんで、今年(2015年)に書かれた育児書です。
中川さんの実の妹である、山脇百合子さんが描いたかわいらしい表紙と『問題児。』というタイトルは、とてもインパクトがあります。私の夫はこの表紙を見て、物珍しそうに見ていました。
中川さんはもともと東京の世田谷で保育士をしながら、絵本の創作活動に取り組んでいた方です。中川さんご自身が経験した育児や保育園でのエピソードをベースとした45あるメッセージは実に愛情がこもっていて、読む側も心が晴れやかになります。
「本来の子育てには、考え込まなくても自然体でシンプルな子育て術もたくさんある」ということが書かれているとともに、現在の日本の子育て事情も踏まえた、子育てのヒントも書かれています。また、この本は1セクションにつき2〜3ページ編成になっているので、すき間の時間にも読めるということも魅力です。
実際に私もじっくり読みましたが、「子どもの生きる力を信じる」「子どものありのままの個性を認める」という2点に着目して、これからの子育てを楽しもうと心に決めました。
育児書というと、初心者のママが読む本というイメージがありますが、思春期の子どもを持つ私でも非常に参考になる本でした!一つ一つがわかり易く、ママ目線で柔らかく表現されているので、内容も頭に入ってきやすい本です。
おすすめ2:『面倒だから、しよう』
ベストセラー『置かれた場所で咲きなさい』の著者である渡辺和子さんの本です。渡辺さんはカトリックのシスターであり、ノートルダム清心女子大の理事長をされている方です。
誰だって「面倒くさい」と思うことはあると思います。スマホ主流の情報化社会の今、生活も便利になり、わざわざ手間のかかることをすることに抵抗のある人もいます。この書籍では゛面倒゛に思うことを丁寧にすることによって、心豊かな人間になるヒントがたくさん、詰まっています。
特に、書籍の夫婦を円満にする会話術「゛の゛の哲学」は私にとって印象的だった項目です。夫婦の゛の゛の哲学の会話は次の通りです。
夫が仕事から帰ってきた夜のシーンで、
夫「今日はたくさん、飲んじゃった。」
妻「あらまぁ、飲んじゃったの?」
妻は会話の末尾に゛の゛をつけると、夜のお疲れモードでも夫婦の会話も円滑に続くそうですよ。ここで妻が「連続して飲んじゃって!」などと少し怒りモードで会話すると、夫の疲れも増えるようです。この会話は子どもとの会話でも応用ができると思います。
この本を読んでみて、心が洗われて、毎日、喜んで丁寧に生活を過ごそうと思いました。また読んでみたい書籍の一つです。
育児だけでなく、家庭や仕事などにも使える!
今回紹介した書籍は、双方とも育児のヒントになる内容もありますが、家庭や仕事、ママ友の付き合いでも応用できる項目もありました。また、読書好きな方や好奇心旺盛な方へのギフトとしても、おすすめできますよ!
#キーワード

1
社会人になっても過干渉を続ける母親。ある日、ついに“限界”が訪れた

コノビー名作集

3
「実母みたいな母親にはならない」愛情いっぱいで育った私が、そう決めている理由

コノビー名作集

4
うまくいっていた同居。だけど義母への負担は知らぬうちに増えていた

【連載】「同居」はじめました

産後の義実家滞在が大正解だったワケ。冷静さと、まるで”母”のような姪っ子の存在。

コノビー名作集

きっと私もADHD。沢山失敗してきたからこそ、子に伝えたい大事な事

コノビー名作集

夫がくれる「◯◯しておいで」の自由時間 vs 妻が本当に望むもの

コノビー名作集

長男が突然大泣き。理由を聞いて、夫婦で深く反省しました

コノビー名作集

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』