「どうやって赤ちゃんはできるの」と子どもに聞かれたらどうする?
9,836 View性に関する素朴な質問にどうやって答えていますか?子どもは好奇心旺盛。ネットの記事では、赤ちゃんができる由来について、5歳までに80%の子どもが聞いてくるとかそうでないとか。みなさんはどうやって答えていますか?
子どもの無垢な好奇心が「性」に向かった場合、親としてどうする?
「性」について関心を持ち、性の概念をしっかりと認識しはじめるのは、
一般的には小学校高学年の頃から。
遅くとも中学生になると、大体理解できているものではないでしょうか。
ちょうどその頃、学校の保健の授業などでも性について習うかと思います。
しかし、それよりもっと前の幼少期。
子どもは好奇心旺盛ですから、
「ねえ、赤ちゃんって、どうやってできるの?」
と聞かれることも少なくありません。
ネットの記事では、5歳までに80%の子どもが聞いてくるとかそうでないとか。
みなさんは、この問いを投げかけられたら、どう答えますか?
ちょっと、ネットの各種掲示板で調べてみました。
いのちの始まりを教えてほしいという質問は、5歳までに80%の子が聞いてくるといわれています。
みなさんは、この問いを投げかけられたら、どう答えますか?
ちょっと、ネットの各種掲示板で調べてみました。
①抽象的だけど、嘘はつかない
事実を伝えるタイプのものですが、こんな回答がありました。
赤ちゃんは、『お父さんのもっている赤ちゃんのもと』と『お母さんのもっている赤ちゃんの卵』が一緒になったときにできるのよ」と教えました。
なかなか上手な答え方だと思いました。
また、下記の回答も素敵だなと感じました。
女の人のからだから外につながる道は3つあるの。おしっこの道、うんちの道、そして真ん中にいのちの道があるのよ」 「赤ちゃんのお部屋から、いのちの道を通って、赤ちゃんは進んでくるのよ
②迷信系で乗り切る
最も主流とされているこの方法。
探してみたら意外と多かったですね。
例えば・・・・
・コウノトリが運んでくる (鉄板。コウノトリは夫婦で仲が良いから言われるらしいです)
・クリスマスプレゼントでサンタさんが運んできてくれる (時系列がめちゃくちゃ…)
・神様にお祈りをすると、自然にできる (じゃあお祈りして、と言われそう…)
ですね。
ただ、好奇心の多い子ども、この迷信系で説得するのは難易度が高いのと、
あとはそもそも嘘ですので(笑)、あまりこの方法は得策ではないように思えます。
③自分で調べさせる
なかなか思いつくようで思いつかない対応がこれですね。
最も多かったのは
「私も知らないから、是非勉強して私に教えてほしい」
という回答法。
自分で調べられる年齢であれば、子どもの自主性と探究心をうまく引き出す、実はベストな回答方法なのではないか、と私は思っています。
④嘘はつかないが、どうにかごまかす
「パパとママが仲良がいいと、自然とお腹の中にできるんだよ」
「パパとママが心から愛し合うとできるんだよ」
というものですね。
嘘はついていないですし、答えやすいのでこういう人たちも多いです。
ただ、これもここから子どもの「何故何故攻撃」が始まりますね。
親「パパとママが心から愛し合うとできるんだよ」
子ども「じゃあ、いつもは愛し合ってないの?」
親「いつも愛し合ってるんだけど、愛し合うと子どもができる季節があるんだよ」
子ども「え、それはいつなの?」
親「えっと、それは・・・・」
子ども「僕もママを愛することができれば子どもはできるの?」
親「えっと、それは・・・・」
となりかねません。
あまり得策ではなさそうです。
⑤絵本で正確に教える
ちゃんと伝える派の工夫として、絵本で伝えるということもありました。
確かに、しっかり伝えたいと思ったとしても、説明が難しいですよね。
その上で、子どももなじみのある絵本の読み聞かせはありえます。
下記の本が最も評判がよいようです。
さて、どう対応しますか?
調べていくうちに、色々なデータや諸説みたのですが、何より重要なのは
どう答えるか、というよりも
「子どもの好奇心を、どう自主性に置き換えるか」
の方がとても重要だと思いました。
「性」に関するテーマは特に難しいかもしれませんが、
適度に手ほどきしてあげながら、子どもが興味を持って調べていく、
ということを親としてはやってあげたいな、と考えるようになりました。
1
胸に刻もう……5歳児が語る結婚条件があまりにも具体的でシビアすぎる。笑
コノビー名作集
2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
3
娘たちが優しい……!?パパへの”塩対応”が終わったのは、こんな理由がありました
コノビー名作集
4
「勝ち負け」へのこだわりがエグい…癇癪を笑顔にかえる画期的アイデア
いそめし ちかこ
とにかくやってみる!の尊さよ。息子きっかけで始めた石鹸生活で起きた変化
コノビー名作集
子どもの「大丈夫!」は時に疑うことも必要。検温したら、やっぱり熱があった!
コノビー名作集
「自分で自分の機嫌をとる」って大切……!突然“リフレッシュ方法迷子”になった話
コノビー名作集
何かと不自由な子連れおトイレ事情。こんな支援サービスが切実に欲しい…!
コノビー名作集
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい