妊娠が分かって、母子手帳をもらって、嬉しかったですよね。ママになるんだ~って実感が沸きますよね。母子手帳、大事にしましょう。
さて、この母子手帳、ママのもの?赤ちゃんのもの?
妊娠中は、ママのためのものでもありますが、基本的には赤ちゃんのものです。6歳までの成長の記録で、ママが最初に手にする、赤ちゃんのためのものです。
ママが書いて記録として残していく部分も意外と多く取られています。特に最初の数ページは、ママが記載するスペースが多く取ってあると思います。実はこのスペース、ここ数年で増えたページなんですよ。妊娠中の気持ちを残したり、体調管理をしたり、医療従事者とのコミュニケーションに使ったり・・・色々な方法で活用していただければと思います。

妊娠・出産・育児のバイブル!母子手帳の使い方
455 View母子手帳、隅々まで目を通しているでしょうか?意外と後半の情報のページに気付いていない方は多いように感じます。妊娠・出産・育児のとても大切な情報が、母子手帳には詰まっているんですよ。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11071000514母子手帳は誰のもの?
情報のページにしっかり目を通しましょう
母子手帳の後ろの方のページには、妊娠・出産・育児のための情報がたくさん詰まっています。母子手帳の前半のページで妊娠中の経過を、後半のページで子どもの成長を書くようになっていますので、その後のページまで読んでいらっしゃる方は少ないように感じます。
こんなところに、こんなことが!!と驚かれる方もいらっしゃいます。ぜひぜひ読んでみてくださいね。胎児成長曲線なども載っていて、妊婦健診で聞いた赤ちゃんの体重を記入して成長具合を確認することもできますよ。
母子手帳は持ち歩きましょう
そして、ここから大事なこと。妊娠中は、母子手帳を必ず携帯しましょう。
万が一、出先で体調が悪くなり、かかりつけとは違う病院に行くことになる場合がないとは限りません。初めての病院は妊婦さんも不安でしょうが、受け入れる病院側も情報がないと不安なんです。母子手帳があると、それまでの経過がわかります。トラブルがある時ほど、情報があると助かります。母子手帳、かさ張るし持ち歩きたくないなぁという声は良く耳にします。ですが、ママのため、赤ちゃんのために大事なものですから、妊娠中だけは必ず持ち歩いてくださいね。

母子手帳も大切な思い出に
子どもが大人になってから、例えば成人式のタイミングで一緒に母子手帳を眺めるのも素敵ですよね。貴重な成長の記録を、将来にわたっても大切な思い出として残しておきましょう。
-
「産まれてきてくれて、ありがとう」喜びや笑いも含めて我が子が愛おしくなる、出産エピソード十月十日という期間、ママがずっとお腹の中で大切に守り、育み続けた赤ちゃん。その赤ちゃんを出産...
-
母乳が出ず「お母さん、しっかりして!」助産師の言葉に涙腺崩壊した私を救ってくれた場所は。母乳育児を推す産院での出産。頑張ってもなかなか母乳が出ない日々に、プレッシャーが募っていきま...

2
引き受けたPTAの役割を、どこまでやるのか。その「温度差」の裏側にあるもの #20

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』