
無心でやると育児ストレスが和らぐ!フランスで流行中の「大人向け塗り絵」にハマる人続出中
14,098 View人気上昇中の大人の塗り絵「コロリアージュ」をご存知ですか?塗り絵といっても、子ども向けの単純な塗り絵ではなく、デザイン性の高いパターンに色付けしていく、アート色の強いものです。細かい作業は集中しやすく、ストレス発散にもいいかもしれません。今回は「コロリアージュ」をご紹介いたします!
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10387002485多彩な色で塗りつぶしていく「コロリアージュ」は、大人がハマる塗り絵として海外でも流行中!
「塗る」という作業は無心になれるため、ストレス解消にも良いみたいですよ。
今回は、大人の塗り絵の「コロリアージュ」について紹介いたします!
「コロリアージュ」は、どんな塗り絵?
「コロリアージュ」は、細かい柄が一面に描かれていることが特徴的。
植物、動物、モザイク画などさまざまなモチーフがあります。
フランスが人気の火付け役となり、今は世界中で注目され、たくさんの塗り絵本が出版されています。
とくに、大人女子に人気でツイッターなどSNSでも話題になっています。
アートの世界「コロリアージュ」の魅力
塗る道具は基本、色鉛筆ですが、ほかの道具も使ってオリジナリティを出してみるのもいいかもしれません。
決まったルールが無い自由さも「コロリアージュ」の特色。
色鉛筆だけでなく、蛍光ペンや水彩ペンなどを使うと光って見えたり、思いがけない存在感が出てきます。
クレヨンをポイントとして使っても素敵に仕上がりそうです!
大きな作品は、壁に飾ってインテリアにしたりするのもオススメ
デザイン性の高さから、巨大な作品を作ったら壁に飾る人もいるのだとか。
オリジナルで色づけしたアート作品をリビングに飾ったら、とってもオシャレな空間ができあがりそうですよね。
パターンは無料でダウンロードもOK
フランスの「コロリアージュ」のサイトです。
なんと無料でダウンロードができちゃうんです!
どれにしようか迷うくらい数多くの図柄がアップされています。
お気に入りが決まったら、あとは印刷するだけ。
どんな色に染めていくか、考えるだけでワクワクしますね!
世界中で売れている!「コロリアージュ」の塗り絵本をご紹介
「ひみつの花園」は、世界中で人気の塗り絵本!
「ひみつの花園」は、世界中で人気の塗り絵本。
黒いペンだけで描かれた花園は、色によって鮮やかにもロマンチックにも塗る人のイメージを膨らませることができます。
気の向くまま思うままに好きな色を塗って、世界にひとつの美しい庭を作ってみませんか?
絵の中には、よく見ると小さな生き物たちが隠れているもの特徴的。
生き物を探したりしながら花園を完成できる楽しみいっぱいの塗り絵本です。
メルヘンチック好きにはたまらない!コロリアージュフラワー
繊細な線画の中に、潤沢なドレスを着た少女がたたずんだイラストが多数掲載されており、乙女心をくすぐる絵本に仕上がっています。
少女マンガ風の画風の彼女たちの服を自分の好きな色にアレンジして塗るのは、小さい頃遊んだ人形遊びのような楽しさが感じられどことなく懐かしい気持ちに浸れそうです。
メルヘンチックな作品が好きな方にオススメの絵本です。
新しい趣味として、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
繊細なモノクロの世界に色をつけていく「コロリアージュ」は、子どもの頃とはまた違った楽しみがあるのも人気の理由のひとつ。
塗り絵はストレス解消をはじめ、脳の活性化、セラピー効果もあるそうです。
普段のストレス発散にもぜひこの機会にはじめてみてはいかがでしょうか?
#キーワード

2
引き受けたPTAの役割を、どこまでやるのか。その「温度差」の裏側にあるもの #20

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』