【きょうの診察室】「痛くないでしょ、泣かないの!」子どもの気持ちを勝手に代弁していませんか?のタイトル画像
公開 2021年04月04日  

【きょうの診察室】「痛くないでしょ、泣かないの!」子どもの気持ちを勝手に代弁していませんか?

31,813 View

ケガや病気をした時に大泣きする子どもに対して、つい言ってしまいがちな「痛くないでしょ」のひとこと。今回は子どもの「痛い!」に込められたメッセージとその受け取り方について、小児科医の立場から、みなさんに伝えたいと思います。


「痛くないでしょ、泣かないの!」と言っていませんか?

【きょうの診察室】「痛くないでしょ、泣かないの!」子どもの気持ちを勝手に代弁していませんか?の画像1
pixta_50740270_S


子どものこんな姿、一度は見たことがあるはずです。

予防接種を受けに行くと、注射をされる前から「痛い!痛い!」と大騒ぎ…まだどこにも注射してないのに!

熱を出して病院に連れていくと、ただでさえ機嫌が悪かったのに、診察室に入ってさらに号泣…今日はなにも痛い検査はないのに!

そしてそんなとき、ご家族の皆さんはついつい、

「まだ何もしてないのに泣かないの!」

「どこも刺してないから痛くないでしょ!」


という一言を言ってしまいがちではないでしょうか?

また病院だけではなく、子どもが転んで足を擦りむいてしまったときや、ちょっとケガをしてしまったときなど、日常の中でも「痛くないでしょ、大丈夫大丈夫。」という言葉で、子どもの気持ちを切り替えようとしたことがあるかもしれません。


「痛い“気”がするんだよね」

【きょうの診察室】「痛くないでしょ、泣かないの!」子どもの気持ちを勝手に代弁していませんか?の画像2
pixta_42716534_S


先日、大きい病院で手術を受けたことのある2歳のMくんが診察にきました。

手術でひとまず病気は治ったけれど、外来に定期的に来なくてはいけないのです。

今日はちっくんもほかの検査もない日。

もしもし、だけの予定です。

診察室に入ってきたMくんの顔が、だんだんこわばってきました。

聴診器を胸にあてたとたん…

ぎゃーーーーー!!!!!

と手足をバタバタして逃げようとします。

お母さんは困った顔で大泣きしているMくんを後ろから抱き押さえ、「もしもし(聴診器)だけだよ!なんにも痛くないでしょ!」と言います。

そんなお母さんの言葉を聞いてか、Mくんはさっきよりも激しく泣きだしました。

お母さんも必死の形相で、「もう、どこが痛いの、ほら、先生もしもしが聞こえないよ!すみません…」とさらに強くMくんを押さえます。


【きょうの診察室】「痛くないでしょ、泣かないの!」子どもの気持ちを勝手に代弁していませんか?の画像3
pixta_29528927_S


泣いている子どもに「痛くないでしょ」という言葉。

診察室ではおなじみの光景です。

そんな時、私は決まってそのやりとりは聞こえないふりをして、

「そっかー、痛い“気”がするんだよね」

と声をかけながら診察をするようにしています。

その日も「そっかー、Mくん、痛い気がするんだよね。がんばってるね。」とMくんに繰り返し声をかけながら診察を続けていたのですが、しばらくするとお母さんの様子に変化がありました。

お母さんはハッとした顔をして、

「そうか、痛い“気”がするのか、そうだね。」

と、言って、Mくんの顔を覗き込んだのです。

Mくんは変わらず泣いていて上の空。

それでもお母さんは膝の上のMくんに話し続けます。

「そうかぁ、だからね、泣けるよね。痛い気がね。いっぱい痛い思いをしたもんね。お母さんも、その時は、泣けたのよ。Mが手術に行く時ね、泣けたの・・・。」

お母さんの抱き方が、押さえる感じからぎゅっと抱きしめる感じになって、声が優しくなったからか、Mくんもだんだん落ち着いてきます。

そんなお母さんに向かって、「お母さんも、Mくんの手術のとき、こころが痛かったんですね」と声をかけると、「そうです。そういうことだったんですね。」と言いながらMくんをとても優しく撫でるので、今度は私が泣きそうになりました。

Mくんはきっと、手術に際して病院で、たくさんの痛い経験に耐えたのでしょう。

もう二度としたくないことも、あったのかもしれません。

痛い思い出があると、自分の体が傷つかなくても、痛い気がするのです。

そして、子どもが痛いと、お母さんも痛い気がするのです。


「痛い」で気持ちを表現した子どもを認めてあげよう!

【きょうの診察室】「痛くないでしょ、泣かないの!」子どもの気持ちを勝手に代弁していませんか?の画像4
pixta_74413931_S


「痛い」という言葉には、いろんな意味が込められています。

本当は、体ではなくて、心が痛いのかもしれない。

これから痛いことがあるんでしょ?という不安を伝えているのかもしれない。

子どもは、限られた語彙の中で、一生懸命自分の想いを伝えようとしてくれています。

一番近くにいる大人が、それを受け取ること。

それが子どもに安心感を与え、もっと伝えたいという気持ちを育むことにつながると、私は信じています。

「痛い“気”がしたんだね。伝えてくれてありがとう。」

明日から、そんな風に声をかけられる大人でいれたら、いいですね。


※ この記事は2024年10月26日に再公開された記事です。

Share!