我が家のギャン泣き対処法
今回は我が家で実際に行っている、気楽でゆる~い対処法をご紹介します!
ほぼ、成功率100%です。
最も有効な対処法です。(なんとなく、私の中では最終手段的なポジションです)
これでもダメな時は、時間が解決してくれるのを待つのみです。
こんな場所でも、効果あり!
結婚式での親族顔合わせ時、「いざ!」というタイミングでぐずりだした息子を華麗に泣き止ませました。
お気に入りの絵本は。お出かけ時のマストアイテムです。
夏だから、やってみよう!
インスタグラムのフォロワーさんに教えていただいた方法です。
同時に、母も涼むことができます。
産後のシェイプアップにいかが?
比較的勢いをつけて、フリーフォール感を出したほうが喜ばれます。
かなりの負荷がかかりますので、産後のシェイプアップに役立つこと間違いなしです。
一石二鳥!!
ただただ歩き回ります。
フローリングワイパーなどを装備することで、同時に床掃除も。
意外とママがスッキリします
泣き止ませ効果を少しでも上げたい場合は(微々たるものですが)子どもが好きな歌を歌いますが、
気分をスッキリさせるには自分が好きな歌を思いっきり歌うのが一番です。
楽しくなってくること間違いなし
「ワーー」でも「ギャーー」でも大笑いでも、
とにかく大きな声を出して張り合います。
残念ながらこれで泣き止むことはありませんが、最終的に笑えてきてスッキリできます。
発想の転換が、大事。
とにかく泣いていることを褒めまくります。
「泣く=ダメなこと」から「泣く=褒めるべきこと」という
発想の転換により、イライラがなんとなく軽減される気がします。
気負わないことも大切!
8つのヒント、いかがでしたでしょうか?
毎日泣き止まない赤ちゃんの相手をするのは本当に大変ですが、
あまり気負わず、「なるようになるさ」で気楽に、付き合っていけるといいなと思います。
1
発達障害の母、子どもの遠足を忘れてしまい大ピンチ。/『ママはADHD』1話
コノビー名作集
2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
3
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
母がインフル感染でダウン…。過酷な1週間で実感した2つのこと
コノビー名作集
思わずハッ…!おもらしした次男を見て、長男が言った「ひとこと」
コノビー名作集
読書中のねぇねに「こっちみーて!」 その理由に思わずキュン
コノビー名作集
ガラス越しに…チュ♡小悪魔ちゃんのカワイイ誘惑に、どうする息子よ!
コノビー名作集
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい