前回までのお話はこちら。
かんしゃくは、寂しさのバロメーター。赤ちゃん返り、こうやって卒業しました
122,877 View娘が3歳の頃、息子が産まれました。生後3ヶ月頃から徐々に始まった赤ちゃん返り。私が克服に向けて取り組んだエピソードをご紹介したいと思います!
娘のかんしゃくは「赤ちゃん返り」だった
娘にとっての「かんしゃく」は寂しさのバロメーター
何をやっても叱らない…。
危険な事、怪我や生死に関わるような事以外は全てOKにした数日間…。
私としてはここが一番大変な事でした。
やって欲しくない事も、
こちらの行動を試すように仕掛けてくるので(笑)
…そうして私の愛情を確かめていたんだと思います。
ついダメダメ!と言ってしまう私にとっては
とてもいい修行になりました。
その後はたくさん笑顔も出るようになりましたし、
何より気持ちが満たされた分、かんしゃくも減りました。
半年経った今でもやっぱり寂しい思いをさせてしまう事はあります。
娘にとっての「かんしゃく」は寂しさのバロメーターなので
これからも繰り返し、いろんな形で愛情を届けたいと思います。
2回に渡った赤ちゃん返りのエピソード
読んで頂きありがとうございました!
1
子どもと添い寝、寝不足過ぎてもう限界!パパと一晩交代してみると…?
こちょれーと
2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
3
金づちで手を叩かれ骨折した息子。謝罪に来た同級生に、私が伝えたかったこと
ひらたともみ
4
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
1歳5ヶ月でイヤイヤ期到来!?こんなに早く始まるって…聞いてないよ~!
コノビー名作集
「なんで」「いやだ」「ぎゃあああ」子どもの癇癪とエンドレスに向き合った記録
コノビー名作集
「優しい」と言われる息子。赤ちゃん好きだけど、妹とは喧嘩もします
コノビー名作集
「性格で直したいところある?」に対して、夫婦の意外な違いに驚く
コノビー名作集
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』