最近娘が6歳にりました。
当然ずいぶん前からベビーカーには乗りません。
でも、誰も乗らなくなってけっこう日が経つベビーカーがまだ玄関にあります。
6歳の娘はもう使わないけれど…僕たち夫婦はまだベビーカーが捨てられない。
154,491 View二人目ができたときのためにと処分せずに取っておいたベビーカーが捨てられない。
狭い玄関にいつもある「乗る人がいないベビーカー」
そのベビーカーは娘が生まれたあとに、乗り心地や使い心地、
それに価格なども踏まえて夫婦でじっくり選んで購入したものです。
ベビーカーに限らず、2人目ができたときのためにと捨てずに取ってあったベビーグッズがたくさんあります。
その中で一番大きなものがベビーカーで、うちの手狭なマンションの収納には収まりません。
二人目はできればほしかったのですが、
夫婦とも40歳になり、最近あきらめの気持ちが強くなっています。
そろそろベビーカーの処分を・・・という会話を、
夫婦でときどきするようになりました。
でも、なかなかベビーカーを捨てることができません。
元気な娘を一人授かっただけでも十分という思いもあり、
病院へ通うまでの妊活は考えていません。
病院に通い真剣に妊活をされている方たちと比べると、
私たち夫婦の二人目がほしいという気持ちはそれほど強いものではないかもしれませんが、
諦めるとはっきり決心するのはなかなか難しいものです。
そろそろベビーカーの処分を・・・という会話は、
二人目を諦めると直接言葉に出さずに行う夫婦の会議のようなものかもしれません。
何度かそういったやりとりがあり、今玄関のベビーカーがどうなったのかというと・・・
丸本チンタさんの書籍もおすすめ!
-
くしゃみは「静かに派」の私と「スッキリ派」の夫。くしゃみのボリュームについて夫婦で話しました!他の人のくしゃみは何とも思わないのですが、くしゃみは「なるべく静かに出したい派」の私と、「く...
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
3
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
4
人見知りでパパにもギャン泣き!ママの負担は大きい…対処法はコレだっ!
コノビーおすすめ書籍
息子のおもちゃをついに断捨離!息子が語る思い出に決心が揺らぐ〜!
コノビー名作集
イヤイヤで、否定ブームの2歳児…。まさかの"あれ"にまでノー!?
コノビー名作集
成長が嬉しい!息子と野菜を育てる日が来るなんて!
コノビー名作集
パパ、ナイスレシーブ!危機一髪で我が子を救った方法がスゴすぎて神!!
コノビー名作集
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』