息抜きしたいと言うと
「子育てが大変なのは当たり前、母親としての自覚が!」
「子どもが可愛くないの?」など
批判されることがあります。
でも、たとえば自分が大好きなこと、楽しいことだけをして過ごしたとしても、
それを24時間365日ずっと続けたら…
「息抜きしたいなんて、子どもが可愛くないの?」という人に言いたい、ママに息抜きが必要な理由
178,086 View必須?贅沢?ママの息抜きについて考えました
育児も、どんなに楽しくても可愛くてもやり甲斐があっても
24時間365日続けるのは辛い!
はいここテストに出ます。
母親が疲れてぐったりして育児するのが素晴らしいなんて訳ありません。
コンディションが整っていてこそ、しっかりと子どもと向き合い育児を満喫できると思います。
最近は産後うつや育児ノイローゼなどもメディアに取り上げられて周知されており、たぶん昔よりは「本当に辛いなら息抜きもOK」と認められる社会になっていると思われます。
でも、そこまで追い詰められる前に、もう少し気軽に息抜きができればいいのにと思うのです。
ずっと子どもと一緒のほうが落ち着くママや「子どものために」と信念を持って人に預けないママもいるので一概には言えませんが、それでも辛くて逃げ出したくなる前に「好きなものを100%楽しむため」の少しの息抜きが認められるようになればいいなと思います。
眉屋まゆこさんの書籍もおすすめ!
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
3
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
4
ADHDとそうでない兄妹の違い。そこから見えた、必要なサポート
ゆたかちひろ
「泣いたらすぐ抱っこ」が寝ない原因かも?親も泣きたい夜泣き対応の極意!
コノビー名作集
絶賛赤ちゃん返り中の長女。私の前では赤ちゃん、でも、妹の前では…(涙)
コノビー名作集
イーテン…ローテン…って何!? 子供ならではの目線に思わず納得!
コノビー名作集
通じ合えてる気がする…1歳娘、お昼寝前の“伝わっている”相槌にキュン
コノビー名作集
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』