女性で年収が高い仕事10選!平均年収や年収が高い仕事に就く際のポイントもご紹介

働くなら年収が高い仕事をしたいと思うのは当然のことです。一般的に、女性は男性より年収が低い傾向にありますが、そもそも女性の平均年収はどれくらいなのでしょう。平均年収は学歴や業界によって大きく変わりますが、今から高収入の仕事に就くためには、具体的にどうすればよいのでしょうか。

ここでは女性の平均年収や、女性の平均年収が高い職業、また高い年収の仕事に就く方法などをまとめてご紹介します。

女性の平均年収

まずは、女性の平均年収を確認してみましょう。日本では、厚生労働省により、賃金構造の実態を詳細に把握するために「賃金構造基本統計調査」が行われています。令和2年賃金構造基本統計調査によると、女性の平均年収は以下となっています。

~19歳
173.7千円

20~24歳
209.2千円

25~29歳
233.4千円

30~34歳
246.8千円

35~39歳
258.5千円

40~44歳
268.3千円

45~49歳
271.1千円

50~54歳
274.7千円

55~59歳
271.1千円

60~64歳
232.0千円

65~69歳
215.5千円

70歳〜
217.3千円

50~54歳をピークに、それ以降は給与が減っていきます。これは再雇用、再就職、パートタイム・アルバイト、在宅ワークなどへ働き方を切り替えることが理由であると考えられます。

次に、学歴による違いも確認してみましょう。

大学院
404.3千円

大学
288.3千円

高専・短大
258.0千円

専門学校
263.4千円

高校
218.0千円

給与には学歴が大きく反映されていることがわかります。

引用元:令和2年賃金構造基本統計調査

年収500万円以上の女性の割合

日本では国税庁により、年間の給与の実態を明らかにするために「民間給与実態統計調査」が実施されています。令和元年のデータによると、給与所得者数5,255 万人の平均給与は436万円でした。そこでここでは、平均より少し高い年収500万円以上の女性の割合がどのくらいであるかを確認してみましょう。

500~600万円:1,232千人(5.5%)
600~700万円:660千人( 3.0%)
700~800万円:366千人(1.6%)
800~900万円:177千人(0.8%)
900~1,000万円:103千人(0.5%)
1,000~1,500万円 :189千人( 0.8%)
1,500~2,000万円:54千人( 0.2%)
2,000~2,500万円:12千人( 0.1%)
2,500万円超 :15千人( 0.1%)

年収500万円以上の女性は、全体の12.6%になっています。これに対して、男性の年収500万円以上の割合は44%で、男女差があることもわかりました。これには、女性が非正規社員が多いという背景があります。

引用元:国税庁「令和元年分民間給与実態統計調査 給与階級別分布(p.21)」

女性で年収が高い仕事10選!

年収について、具体的にいくら以上が「高い」という明確な定義はありません。しかし、先ほどご紹介した通り全体の平均年収が400万円代であることから、年収500万円以上を高収入のラインとして考えることができるでしょう。ここでは、女性でも年収500万円以上になる可能性が高い職業をご紹介します。

1.システムエンジニア・プログラマー

システムエンジニア(SE)やプログラマーは、急速に世の中で必要とされている仕事です。女性のエンジニアやプログラマーも増えています。

SEの仕事は、クライアントの要求から、要求分析・要件定義、設計、テストなどを担当し、仕様を決定します。予算や人員、進捗管理などのマネジメント業務も行い、基本的にクライアントの窓口になります。そのため、IT全般の知識が必要です。一方のプログラマーは、決定した仕様書通りにコードを書くことを担当し、企業によってはエンジニアがプログラマーを兼務することもあります。

システムエンジニアやプログラマーには、男女による差がなくスキル次第で高収入を目指せます。特別な資格取得は不要ですがプログラミングのスキルが必要になるため、手に職をつけたい女性にもおすすめです。

2.記者

記者は、昼夜問わなかったり残業も多かったりと、体力勝負なところがある職業です。そのかわり平均年収は高い傾向にあります。

事件や裁判、スポーツ、政治や選挙など記者が活躍できる分野は様々で、取材をし新聞・テレビ・週刊誌などのメディアで伝えていきます。新聞社や出版社、放送局などが主な働き場所となるでしょう。中には、組織に属さずフリーで活躍する人もいます。人気の職種で就職倍率は高い職業です。

3.経営コンサルタント

企業が抱えている課題を解決するために専門的な視点から提案・アドバイスをするのが経営コンサルタントです。経営上の課題を解決するため、経営に関する知識や知見が必要なのはもちろん、クライアント企業の業界や競合の状況、トレンドなどについても知っておかなければなりません。

経営陣を相手にすることが多く、各分野の専門家と一緒に仕事ができるなど刺激を受け成長できる環境で仕事ができます。その一方で、契約期間中は徹夜になることも少なくないなど、激務でもあり体力が求められます。

4.プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーとは、システム開発のプロジェクト運営や品質、納期などにおける責任者です。

プロジェクトマネージャーになるには、プログラマー、システムエンジニアなどで経験を積みプロジェクトリーダーを経てを経て任されるようになることが一般的です。必ず必要な資格などはありませんが、十分な経験を積む必要があります。

5.高等学校教員

高等学校教員は、高等学校で学生への教育や生活面の指導、進路指導などを行います。高等学校教員になるには教員免許が必要です。そのためには、教職課程のある大学や短大などに進学し、必要な科目・単位を習得、その後各都道府県教育委員会に、教員免許状の申請をしなければなりません。勤務年数が長ければ長いほど年収が高くなる傾向があります。

6.金融系専門職

金融系専門職は、銀行、証券、保険、カード、リース、運用会社といった業種で、運用、投資銀行業務、融資審査、契約保全などを行う専門職です。投資信託の運用方針に従い投資家から預かった資産を運用していきます。投資信託の運用を行う専門職、ファンドマネージャーなどもあります。いずれにおいても、高い専門性と知識が必要なプロフェッショナルな仕事で、その分年収も高くなります。

7.薬剤師

薬剤師は、病院や薬局などで薬の管理、調剤を行います。ドラッグストアなどでも働けるため、就職口は多いといえるでしょう。

薬剤師になるためには薬学部や薬科大学の薬剤師養成課程を修了した後、薬剤師国家試験に合格する必要があります。

8.社会保険労務士

社会保険労務士は、行政機関に提出する書類や申請書の代行作成、社会保険や国民保険、厚生年金保険についての相談などを行います。社会保険労務士になるには、国家試験に合格しなければなりません。試験範囲が広く全ての科目を1回で合格しなければならないため、難易度は高いです。

9.公認会計士

公認会計士は、公平な立場で企業の監査や会計を行う専門家です。監査業務、コンサルティング、税務などを担います。

活躍の場としては、監査法人、組織内会計士、株式公開支援の場、ビジネスアドバイザリーなどがあります。また独立して活躍することも可能です。公認会計士になるためには、金融庁の公認会計士・監査審査会が実施する国家試験に合格する必要があります。

10.税理士

税理士は、企業や個人事業主の会計処理や書類の作成、相続税の申告代行などを行います。

税理士になるには、税理士試験に合格する必要がありますが、まずは、司法試験や日商簿記検定1級に合格するなどの受験資格が必要です。試験は5科目あり、何年かかけて科目合格数を増やしていくというのが一般的なようです。基本的には5年以上かかるといわれており、難易度は高いといえるでしょう。

女性で年収が高い仕事に就く方法

では、年収が高い仕事に就くためには、どのようなことを行えばいいのでしょうか。ここでは4つの方法をお伝えします。

資格を取得する

資格を取得することで年収アップが期待できます。資格取得で資格手当をつける企業もあるため、自分が勤めている企業の制度を確認してみてください。転職せずとも、年収が上がる可能性があります。

もちろん、転職に向けて資格を取得することもおすすめです。資格を取得することで転職活動でやる気やポテンシャルをアピールすることができます。あらかじめ資格を取得しておくことで、年収が高い仕事に就ける可能性も高まります。

専門的な知識を身につける

専門的な知識・スキルを身につけることで、年収が高い仕事ができるようになります。

スキルをアピールしながら転職活動を進められるため、キャリアアップでき年収が高くなることが見込めます。また、スキルを身につけることで昇給や社内プロジェクトに抜擢されるなど活躍の場を増やすことで、現在の職場で年収をアップすることもできるかもしれません。

転職エージェントに相談する

転職を決意したときは、転職エージェントに登録して高収入の職種に挑戦するのも良いでしょう。

転職のプロにサポートしてもらうことで、好条件で転職できる可能性が高まります。また、転職エージェントが持っている非公開求人には、幹部クラスの高収入な求人もあり、ヒアリングをもとに紹介してくれる可能性もあります。

下記記事では、女性におすすめの転職エージェントをご紹介しています。年齢別にピックアップしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連コラム

女性が使うべき転職エージェント13選!20代・30代・40代と年齢別におすすめをご紹介

独立する

専門的なスキルを習得したり国家資格を取得したりすることで、独立してフリーランスとして働くという方法もあります。

独立して働くと、会社員と比べて収入が安定しにくいというデメリットはありますが、スキル次第では会社員よりも多くの収入を得ることも可能です。

女性が年収が高い仕事を探す際のポイント

女性が年収が高い仕事を探す場合には、いくつかのポイントがあります。ここでは確認しておくべき3点についてご紹介します。

自分の適性を確認する

就職活動を始める際は、必ず自己分析して自分の適性を確認しましょう。

自己分析とは、今までの経験を棚卸しし、強みと弱みをはっきりさせることです。それによって、自分の魅力や向いている仕事の特徴を理解できます。自分の魅力を自分自身で理解できなければ方向性が決められません。転職活動中の面接などでも、相手に自分の良さを伝えることが困難になってしまいます。

自分の市場価値を客観的に知るためにも自己分析がおすすめです。適正のある職場で働けば、これまで以上に活躍でき、年収アップに近づけることでしょう。

条件も確認する

給与以外の条件の確認も忘れずに行いましょう。

年収が高くなっても仕事内容がハードすぎては続けることができません。年間休日の有無、福利厚生の内容や昇給制度がどの程度整っているかなども、ぜひ確認してみてください。

女性が活躍しているかを確認する

年収が高い仕事を探すときは、女性が活躍している職場であるかも事前に確認しておきましょう。

女性は妊娠・出産・育児といったライフステージの変化を考える必要があります。産休や育休がしっかり取れるのか、休暇後に復帰して活躍している女性がどのくらいいるのか、時短勤務の制度があるのかなどをチェックしてみてください。

実際に、女性が活躍できる環境が整っているかどうかは、高い年収を維持するためには重要なポイントです。

転職するなら年収以外のことも確認しよう

年収が高い仕事に就きたいなら、資格取得や専門的知識を身につけ、転職エージェントなどに相談すると良いでしょう。しかし年収だけでなく自分の適性にあった仕事かどうか、また働きやすさについてもしっかり確認することが大切です。

ハードワークであったり年間休日が少なく残業も多い職場や、産休・育休後に復帰しても活躍が難しい職場だと、長く働くことができません。健康経営を行う企業は、従業員の心身の健康を大切にしています。働きやすさの基準として、健康経営を行う企業かどうかもポイントになるでしょう。