アドビ「Premiere Pro」レビュー。ベータ版に新搭載のカラーマネジメント機能を検証[OnGoing Re:View]

アドビの「Premiere Pro」(以下:Pr)は、2024年も定期的なアップデートで大きな進化を遂げている。その中でもAI機能はもっとも大きな話題を集めているが、実はその裏でクリエイターにとって見逃せないカラーマネジメント機能の大型アップデートもこの秋、追加された。本記事ではこの機能にフォーカスをしてレポートする。今回はベータ版(ビルド47 macOS)での評価であることをお断りしておく。

※記事中の「Log形態」というものには、使用されている色域の内容も含んでいるものとする。「HDR」もRec.2020であることとする。

カラーマネジメントが必要な背景

現代は複数の色域やダイナミックスが乱立している、例えばS-log(S-gamut)、V-log(V-gamut)、LogC(Arri wide-gamut)、Rec.709と簡単に多数挙げられるほどだ。

 
  


現在ある多種の色域/ダイナミックスの一部
※画像をクリックして拡大

近年においてはこれを混在して制作する必要性があるが、その際に問題に出くわす場合がある。その時に必要になるのがカラーマネジメント機能であり、これからの映像制作において必須な機能だ。

Prは遅れた形になったが、2025バージョン(ベータ版)からカラーマネジメント機能を搭載する。

待望のカラーマネジメント機能の搭載

実は他の競合プロダクトは数年前からカラーマネジメントの考えを採用していた。しかし、Prは旧来のままであった。これは実用での使用割合を考えての「待ち」の判断だったのかもしれない。実際、Prの主戦場である放送業務やパッケージ制作業務では必要性は僅かだ。その上での満を持したという判断か。

Prは過去にもHDRやLogへの対応を行っていたが、それはあくまでも「付け焼き刃」的で、無理があるものだった(上手くまとめられていたが)。そして、ついにカラーマネジメント機能が導入されたのだ。

Prのカラーマネジメント機能はACES(cct)をベースにしている。これを採用することのメリットは、ACESの規格がオープンであることにある。多くのプロダクトがそのオープン性からACESのカラースペースに対応している。これによって、ACESを採用している他のアプリとの色の互換性ができ、制作ワークフローの幅が広がる。

参考として、競合となるDaVinci ResolveはRCM(Resolve Color Management)という独自のカラーマネジメント機能を使用する(実際これ自体は大きな問題ではないし、ACESによる管理も用意されている)。

 
  


Prのカラーマネジメント機能の設定はLumetoriパネルにまとまっている
※画像をクリックして拡大

(広告の後にも続きます)

実際カラーマネジメントは何をするか?

カラーマネジメント機能は名前の通り、色を管理する仕組みで、多数ある映像の色域/ダイナミックスを管理する。これだけだとその必要性が感じられにくいと思うので例をあげよう。

例えば、HDRとSDRでは使われる色域やダイナミックスは違う。そのため特に何もしなければ、色やダイナミックスにおいて様々な問題に直面する。カラーマネジメントではこういう課題を「管理」して整合性をとってくれる。

その他、簡単なところではカラーマネジメント機能があれば、異なる色域で作成されたタイトルグラフィックスを別の色域上でも表現を保ち表示することができる。まさにSDRとHDRでは色域が違うので、効力を発揮する。

 
  


カラーマネジメントされた環境下では元の色域が守られる
※画像をクリックして拡大

また、Log形態になっている映像の展開も行う。多くの方が誤解されているがLog形態になっている映像はある意味、圧縮された映像である。なのでこれを本来の映像の姿に展開する。

 
  


Log状態と展開時の違い
※画像をクリックして拡大

このようにカラーマネジメントは映像制作にまつわる、色域/ダイナミックスの問題を解決してくれる。