パンジー&ビオラの魅力はなんといっても圧倒的に多彩な個性。不動の人気を誇るフリル系パンジーが進化する一方で、極小輪のかわいらしい品種や古くから愛されるオールドパンジーも熱い注目を集めています。エム・アンド・ビー・フローラの寄せ植え名人、難波良憲さんが、そんな注目のパンジー&ビオラの可愛い鉢植えをご提案します。

人気品種のパンジー&ビオラは今が買いどき!

パンジー&ビオラは秋から春までおよそ半年間、花を咲かせてくれる花期の長い一年草です。秋冬の間は病害虫の心配もなく、鉢植えでも地植えでも日当たりのよい場所で水をあげさえすれば、誰にでも難なく育てられるので、ガーデニング初心者にもおすすめ。苗は秋から店頭に並び始め、初春まで販売されますが、人気品種は年内にはなくなってしまうことが多いため、今が買いどきです。

(広告の後にも続きます)

パンジー&ビオラの人気の秘密


繊細な花色が揃う‘夢見るパンジー’シリーズ。

近年のパンジー&ビオラは、その色の進化が芸術的。水彩画のようににじむような色合いや、透明感のある繊細な色合いが多くありますが、繊細ゆえに個体差があり、同じ名前の花でも1株ずつ微妙に表情が異なります。ですから、できるだけ店頭で実物を見て買うのがおすすめ。この時期は花との運命的な出会いを求めて何軒もお店をめぐる‘パンジーハンター’の姿も珍しくありません。また、色のバリエーションだけでなく、極小輪や這って枝垂れ咲く、株姿が個性的な品種も注目を浴びています。加熱するパンジー&ビオラ人気の秘密を深掘りしてみましょう。

ひるがえる花弁の裏側が別色のコントラストバイカラー


ボルドーカラーの花弁の裏側が白色の‘夢見るパンジー わんだーしぇーど’の一品種。

近年その人気を不動のものにしているのは花弁がひるがえるフリル系のパンジーですが、ただフリフリしているにとどまらず、その特徴を最大限に生かしたカラーが、コントラストバイカラーです。ひるがえった花弁の裏側が表とは別の色をしており、そのコントラストの差が大きい花は、1株でとてもおしゃれな雰囲気。1輪のなかに2色入るものをバイカラーと呼びますが、寄せ植えでもその色を目安に他の植物を選ぶと、必ず素敵にまとまるのでおすすめです。

花弁の縁が彩られるピコティ


ピコティの特徴を持つ‘夢見るパンジー れいんぼーしぇーど’シリーズ。

花弁の縁に別色が入る花をピコティ(ピコティー)と呼びます。花の形がくっきりと浮き上がるとともに、色のコントラストによって繊細ながら華やかな印象で、他の花と合わせても目を引く存在。ピコティは斑入りの現象の一つで、糸で細く縁をかがったようにクッキリと入る場合もあれば、水彩で色をにじませたようにフワッと入ることもあるので、店頭でお気に入りを探す楽しみがあります。

対照的なアンティークカラー&ブラッシュカラー


アンティークカラーの‘夢見るパンジー はっぴーしぇーど’の一品種。

アンティークカラーとは少しくすんで落ち着いたトーンのカラーをいいます。経年変化し味が出たアンティークのような品があり、クラシカルで大人っぽい雰囲気が魅力です。


ブラッシュカラーの‘夢見るパンジー わんだーしぇーど’の一品種。

対してブラッシュカラーとは頬を染めたようなピンク色がサッと入るカラーリング。幼子の頬を思わせる愛らしく若々しい雰囲気があり、ガーデンを明るく彩る効果があります。

花径1〜2cmの極小輪系ビオラ


ビオラ‘リトルコニー 夜空ノムコウ’

ゴージャスなフリル系のパンジーが人気を不動のものにする一方で、人気急上昇中なのが花径1〜2cmの極小輪系ビオラ。小さいものに惹かれるのは清少納言の時代からの日本人の特徴かもしれませんが、小さいながらも個性的な色合いの花に注目が集まっています。


ビオラ‘リトルコニー ライトブルー’

極小輪系ビオラは花つきが非常によく、一輪は小さいながらも株のボリュームが出るのも特徴で、地植えでも鉢植えでも華やかになります。地植えではクリスマスローズなどの宿根草の足元を彩るのにも向いています。

這って枝垂れて、華麗な株姿のパンジー


パンジーの中では珍しい這性を持つ‘プレンティーフォール’。

パンジー‘プレンティーフォール’は這うように広がる特徴で、他のパンジーとは一線を画す品種です。地植えにすると株幅なんと60cmにもなる驚異的な株張り力をもち、ハンギングにすると滝のように枝垂れ咲き、ふわんふわんの花かごができます。少し高さのある花壇やハンギング、鉢植えにするとこぼれ咲く姿が楽しめます。