とびっきり美味しい珈琲と、食べてあっと驚く焼き菓子。そんな焼き菓子と珈琲の時間が紡ぐ幸せなおやつ時間。2024年の師走にして、今年も終わろうとしている中で、また素晴らしいお店がオープンしました。その名前は「sarkara(サルカラ)」。東京は世田谷区の下馬に、12月14日グランドオープン。
実店舗ができる前から焼き菓子の美味しさに魅了されたファンも多く、待望の店舗OPENとなった今回。お店で初披露されるプチガトーはもちろん、豆選びからこだわり抜いたコーヒーのことについても取材させていただきました。
日常に寄り添う焼き菓子と、珈琲
東急田園都市線、三軒茶屋駅を降りて徒歩で6分ほど。西太子堂方面ではなく、昭和女子大がある世田谷通りにある商店街をずっと進んでいくと地元の人たちが暮らす、ゆったりとした空気が流れるエリアへ。
もともとはずいぶん前に閉店した老舗の洋食店があった跡地であり、その場所がたまたまのご縁で空き物件となり、この場所に「sarkara(サルカラ)」が誕生しました。ブランドの名前「sarkara」の由来は、“sugar”の語源となるサンスクリット語の言葉がヒントとなっているそう。
かつては貴重であり、菓子職人にとっても意味のある「お砂糖」=sugar。有難い存在でありながら身近な存在でもあるお砂糖のように「sarkaraが作るお菓子が、お店が、そこに集う人にとって大切な存在であり、身近な存在であれますように。」そんな想いが込められて名前をつけられたんだとか。
ブランドにはあえてパティスリーという冠詞をつけないところにも注目。フランス菓子だけでなく色々な要素の入ったお菓子やドリンクを提供し今までのケーキ屋さん、パティスリーという概念を覆すようなお店を目指しているんだとか。
中に入るとズラッと並ぶ焼き菓子やプチガトー。イートインの席もあり、コーヒースタンドも併設しているため、お菓子を買うだけではなくひと息つける場所に。グリーンやウッディな色彩を基調とするお店のデザインは、シェフと奥様の二人で意見を出し合いながら作り上げたんだとか。今回、筆者を含め多くの人が開店を待ち望んだ理由の一つとして、作り手である大井シェフの存在が。
(広告の後にも続きます)
ウフ。編集部が最も注目するパティシエ「大井博司」。新時代の“美味しさを描く”センス
大井シェフは日本トップパティシエであり、レジェンドでもある辻口博啓シェフの「モンサンクレール」(自由が丘)で右腕を務め、辻口シェフが手掛けるショコラブランド「LE CHOCOLAT DE H (ル ショコラ ドゥ アッシュ)」ではショコラの責任者をつとめた若き実力派パティシエ。
メディアの編集長としても、筆者がずっと追いかけてきたパティシエで、大井シェフが持つクリエイティブさはもちろんのこと、お菓子を通しての「美味しさの描き方」が現代のお菓子の作り手の中でも突出しています。
作り出すお菓子の見た目、素材の選び方、食感、スパイスやハーブ、お酒の合わせ方、利かせ方すべてにおいて「クラシック」が根幹にありながらも「新しい描き方」で表現。店内に並ぶ焼き菓子がまるでお店のひとつのインテリアかのように馴染み、目が行きがちな生菓子のショーケースに負けじと存在感を放ちます。そう、大井シェフの「sarkara(サルカラ)」の真骨頂は、まず焼き菓子にあります。