2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメンテナンス」を目指すこのコンテストでは、デザイン力だけではなく、植物や土壌の高度な知識やノウハウが必要となります。今回も多数の応募の中から選ばれた5人の気鋭のガーデンデザイナーたちによるガーデンづくりが始まりました。ガーデンプラン(応募時提出のもの)をガーデナープロフィールと併せてご紹介します。
第3回会場となる「都立砧公園」
芝生が青々としたみんなの広場をはじめ、バラ園、サイクリングコース、‘子供の森’などのエリアがある。秋にはイチョウなどの紅葉・黄葉が楽しめる。
今回のコンテストの舞台となる都立砧公園は、東京世田谷区の成城学園、二子玉川など閑静な住宅街からほど近い場所にあり、昭和32年4月1日に開園しました。総面積は約39万㎡と広く、戦時中は防空緑地、戦後は都営のゴルフ場として開放されていました。のちにその起伏のある地形を生かして、芝生の広場と樹林で構成されたファミリーパークのほか、運動施設や遊具等が設置された広場が整備され、区民みんなが楽しめる公園です。
(広告の後にも続きます)
コンテストのテーマは「みんなのガーデン」
今回のコンテストエリアの向かいに広がる、‘みんなのひろば’。これから育っていく5つのガーデンは多くの人の目を楽しませてくれることでしょう。
天気のよい休日には、家族連れがお弁当を広げる砧公園。‘みんなのひろば’前で開催される「第3回東京パークガーデンアワード」のコンテストテーマは『みんなのガーデン』です。宿根草をメインとして活用しながら、五感を刺激し、見ていて楽しいと感じる要素を取り入れ、ロングライフ・ローメンテナンスなガーデンが制作されます。多数の応募の中から審査を通過した5名の入賞者が作るのは、それぞれ約40㎡のスペース。土壌改良や植え付けなどの作庭は、2024年12月と2025年2月に行われます。その後、11月の最終審査まで、ガーデナーにより必要に応じてメンテナンスが行われ、3回の審査を経てグランプリが決定します。