
冬は、クリスマスやお正月など一年でも特別な時間も多く、この季節ならではの楽しみもたくさん! また、ガーデナーにとっては静かに翌年の春を待つ、庭の一休みの時間でもありますね。今回はそんな冬季期間の楽しみについて、ドイツ出身のガーデナー、エルフリーデ・フジ=ツェルナーさんが、滞在中のドイツからレポート。ドイツで出会ったこの季節ならではのデコレーションやギフトアイデアをお届けします。
寒い冬の日々
Gartenbildagentur Friedrich Strauss / Strauss, Friedrich
寒く、暗く、冷たい風が吹き付け、ツバキ以外にはほとんど花も咲かないような、凍える冬。庭仕事もそれほどやることはありません。そう聞くと、なんだか冬は楽しみがほとんどないかのように思えるかもしれませんが、そんなことはありません! どんな気候でも、いろいろなことや小さな不思議を改めて認識するだけで、寒い冬も楽しい季節になりますよ。
日本では、冬の庭というと、どちらかといえばネガティブなキーワードが浮かぶような気がします。そこで、そうしたネガティブなことをポジティブに変えるよう、毎年新たに挑戦を続けています。子どもの頃、冬は大好きな季節でしたし、冬やクリスマス時期にしかできない楽しいことを忘れないようにしたいものです。
Gartenbildagentur Friedrich Strauss / Strauss, Friedrich
窓ガラスについた雪の結晶、氷に覆われて青空に輝く木々の枝、森の奥から伸びて庭の近くまで続くウサギやシカ、リス、鳥など動物の足跡……時には隣家の猫の足跡も加わります。気温がマイナス5℃を下回る頃には、雪の音が静かに響き、水たまりは凍り付いて、まるで小さなスケートリンクのようです。
こうした思い出を風化させないため、ヨーロッパ、特に母国ドイツを、冬も訪れることにしています。この冬も、冬の特別な瞬間を味わいに、ドイツで過ごすことにしました。
(広告の後にも続きます)
冬のドイツへ
今回ドイツへ行く際に乗ったのは夜行便。東京を真夜中少し前に出発し、その後15時間は日の光を見ることのない移動となりました。飛行機に乗って14時間以上のフライト中はずっと暗く、直行便だったのも幸いしてリラックスできました。夜間の移動なので睡眠もとりやすかったですし、空席もあって足も伸ばしやすかったのもよかったです。このように見方を変えれば、暗闇でさえもメリットになるのです。そして夜行便の利点がもう1つ。着陸の際に、真っ暗な中に浮かび上がる空港のまばゆいライトも、とてもワクワクさせてくれました。
寒いドイツに到着すると、気候とは正反対に友人たちの歓迎は温かいもので、空港で花のブーケで迎えてくれました。生花のプレゼントはとても嬉しいものです。昼が短い季節には、もっと生き生きとしたフレッシュフラワーを飾りたいですね。