みなさま、あけましておめでとうございます!

新しい年の始まりであるお正月は、凛とした空気感に似合う華やかなアレンジメントを飾って、清々しくフレッシュに迎えたいものです。フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんによる今回のウェブ上アレンジレッスンでは、新春にふさわしい気品と愛らしさを持つランの花を使って、鮮やかな黄色のアレンジを作ります。縁起物の鬼柚子も添えて、明るい気持ちで新しい1年をスタートしましょう!

華やかなランの花 オンシジューム

みなさま、あけましておめでとうございます。今回は、新しい1年の始まりであるお正月にぴったりな、明るく華やかなアレンジを作ります。

みなさんは、オンシジューム(オンシジウム)というランをご存じでしょうか。ひらひらとしたフリルのような小花を連ねて咲かせるランで、別名「バタフライオーキッド」と呼ばれ、蝶に似た形の花が特徴です。和名は「スズメラン」または「ムレスズメラン」。かわいい小さなスズメが集まって、チュンチュンと囀っているようなイメージが浮かびますね。

花色は、鮮やかな黄色のものを見かけることが多いと思いますが、ピンク、白、茶色などもあります。黄色の花でも、花弁の一部が斑入りになっているもの、濁りのない一色のものなどいろいろなタイプがあります。今回は黄色一色のタイプを選びました。すっきりとして見えるので、私はこのタイプのオンシジュームが好きです。

一種類だけでも華やかさがあるオンシジュームは、新年の花飾りにぴったりです。

(広告の後にも続きます)

縁起物の鬼柚子

冬至が近づくと、スーパーや地元野菜の直売所などで大きなユズ、鬼柚子(獅子柚子)が登場します。鬼柚子を初めて見たときは、あまりの大きさと、ゴツゴツとした岩のような風貌に驚きました。そして爽やかなイエローに目が釘付けになりました。

鬼柚子(獅子柚子)は、鬼や獅子が邪悪のものを排除することから、お正月飾りの縁起物とされています。また、実が大きいことから、「実入りが大きい」→「千客万来」ということで、お店に飾ることもあるようです。

柑橘類は、柑橘の「橘」の俗字「桔」から転じた「吉」の意味も。お正月にはとびきり大きな「桔」を飾ってはいかがでしょうか。

今回は、同じ黄色のオンシジュームのアレンジに添えてみることにします。

この鬼柚子、観賞用だけのものではなく、マーマレードにしても美味しいのだそうです。「柚子」と名前につきますが、じつはユズの仲間ではなく、大きめ柑橘のブンタンの仲間。一般的なユズよりも、マーマレードや砂糖漬け、ピールなどに向いているそうです。マーマレード好きの私としては、鬼柚子マーマレードのお味も気になるところです。