ギフトにしたい!お取り寄せの達人aiko*さんおすすめ「絶品スイーツ」5選

お取り寄せ生活研究家として活躍する、お取り寄せの達人・aiko*さん。毎日のようにお取り寄せを楽しんでいる食のプロフェッショナルです。今回はそんなaiko*さんが厳選する、とっておきのスイーツをご紹介します。作り手のこだ...

追い抹茶をかけて食べる贅沢!京都の濃厚抹茶テリーヌ





京都にある日本茶スタンド「八十八良葉舎」の抹茶テリーヌ。元バリスタの店主が厳選した京都産のお茶を使った、濃厚でプレミアム感抜群のスイーツです。

テリーヌは、1本140グラム。その中に入る抹茶は、なんと20グラムというから驚きです。抹茶の量が多いと、苦みや渋さを感じることも。しかしこのテリーヌは高品質の抹茶を使用しているため、雑味を感じず抹茶そのものの旨味だけを堪能できます。クリームチーズや、いちごなどのフルーツと一緒に食べるのもおすすめです。

また追い抹茶として、京都府城陽市の手摘み抹茶が別添えになっているのも特徴。抹茶スイーツ好きの方に贈れば、きっと喜んでもらえます。

食感は、お店の言葉どおり、ねっとりもったりしています。不思議なことに、これほど濃厚なスイーツは、たくさん食べられないはずなのに、ひとくち、ふたくちと食べていくうちに、「もうちょっと食べようかな」とナイフを手に取る自分たちに驚きました。

まとわりつく抹茶感のはずが、後味は重ねれば重ねるほど、上質なお茶やお抹茶を楽しんだ後のような爽やかな余韻です。

引用元:八十八良葉舎「特濃抹茶テリーヌ」へのおすすめレビュー(お取り寄せの達人:aiko*さん)

特濃抹茶テリーヌ/八十八良葉舎

 

(広告の後にも続きます)

400年の歴史を持つ、カステラと卵黄を使った和スイーツ





室町時代の文亀2年(1502年)に創業した「平戸蔦屋」が400年もの間、秘伝のレシピで作り続けてきた和スイーツ。ポルトガルから伝わった南蛮菓子のひとつです。

カスドースのベースは、カステラ。これに長崎の新鮮な卵を使った卵黄をからめ、糖蜜で揚げています。シャリシャリとしたグラニュー糖の食感と、しっとりしたカステラの相性が秀逸です。また卵黄のコクも際立っており、まるでカステラのフレンチトーストのような味わい。コーヒーにもお茶にもよく合います。

古くは殿様だけしか食べられなかったという、上品で贅沢なお菓子。皇室献上銘菓にもなった老舗店の銘菓なので、目上の方への贈り物にもおすすめです。

粗いカステラを一晩乾燥させたところに卵黄を絡めそのあと揚げるのですが油ではなく沸騰させた糖蜜で揚げさらにグラニュー糖をかけたのがカスドースです。その当時貴重だったお砂糖と卵を使っていたため、なかなか一般には知られることがなかったとか。

大変手間のかかるお菓子ですが、今の最先端のスイーツにも引けを取らない「幸せなお菓子」だと私は思っています。

引用元:服部幸應のお取り寄せ「平戸蔦屋 カスドース ギフト(15個入)」へのおすすめレビュー(お取り寄せの達人:aiko*さん)

平戸蔦屋 カスドース ギフト(15個入)/服部幸應のお取り寄せ