プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただきます。

デコレーションボールの吊るし飾り作りに挑戦

100均のクラフト材料売り場に行くと、さまざまな種類があって、それらを見るのも最近の楽しみのひとつです。フラワーアレンジと組み合わせたらどんな感じになるんだろう、と考えながら見ています。

また、100均の材料は小分けのものが多く、お試しで気軽に買えるのも嬉しいです。私が少し前に気になった材料が、球体の発泡スチロール。小さな丸いものとそれより少し大きなサイズの木目込型がありました。

毎年お正月近くになると、私は資材屋さんでちりめんボールを購入します。この球体の発泡スチロールにちりめんを貼れば、自分好みのものが作れるようになりそうです。

ひな祭りが近いので、この発泡スチロールを使い、ちりめんボールのようなデコレーションボールを作ってみたいと思いました。今回は綿のカットクロスを使い、それをひな祭りの吊るし飾りのように仕上げてみます。

(広告の後にも続きます)

くすみカラーがポイント! 購入した材料と準備

カットクロスを使ったデコレーションボール作り、こちらの材料を揃えました。

少しくすんだピンクのカットクロスと花柄のカットクロス、それからカラー紐、発泡スチロールは小さな丸いものが8個入ったものと、それより大きなサイズの木目込型です。こちらは2個入り。

まず、小さな球体のほうから布を貼っていくことにします。

準備として、カットクロスは縦横約6×6cmにカット。ほかに、木工用接着剤とつまようじや綿棒を用意します。