3.愛知県のリフォーム補助金制度を申請するときのポイント

リフォーム補助金は、自治体によって細かい要件などが指定されていますので、それぞれの公式ホームページや窓口でしっかりと確認するようにしましょう。

3-1.補助金の申請タイミングは「工事前」がほとんど

補助金の申請は、工事内容と見積書を事前に提出し、補助金が下りるかどうかの決定通知が来てから契約・工事を行う場合がほとんどです。

工事後に申請を行なっても、補助金が交付されませんので注意しましょう。

そのため補助金制度に詳しく、申請サポートも行なっている施工会社に相談するとスムーズに申請を行うことができます。どのような工事が対象なのかを把握し、申請に必要な見積書や写真を用意してくれるので安心です。

3-2.予定より早く打ち切られることも!早めの準備が大切

申請受付期間が設けられていますが、予算に達したら終了してしまうこともあります。

先着順で受付が行われますので、すでにリフォームの予定がある場合は、なるべく早めに準備を行いましょう。

3-3.国の補助金制度の利用や併用も検討する

国リフォームに関する補助金制度と、愛知県の補助金制度を併用することができる場合もあります。

ただし、工事種が同じ場合には併用不可など、制度によって条件がありますので事前に確認しましょう。

▼国の補助金に関しては、こちらの記事でまとめて解説しています。

【2025年度の情報も】リフォームで使える補助金を一覧で紹介!申請方法も解説

(広告の後にも続きます)

4.愛知県のリフォーム補助金の申請の流れ

流れ
備考
1.見積もり依頼
2.見積書の受け取り、事前申請書の作成・提出
3.交付決定通知の受領
4.契約、工事開始 工事前・中・後の写真撮影、実績報告のための資料作成が必要な場合あり。施工業者に補助金申請の経験があるとスムーズです。
5.工事、支払い完了
6.交付申請および実績報告の作成・提出 事前申請が不要で、工事完了後に補助金申請をする補助金制度の場合は、このタイミングで申請と報告を同時に行います。
7.補助金交付決定、確定額通知書の受領 補助金制度を併用する場合には、その補助金確定通知書類が必要な場合もありますので、書類は大切に保管しておきましょう。
8.交付額の入金

補助金を利用したリフォームは、下記のポイントに注意する必要があります。

補助金を利用するリフォームの注意ポイント

どの工事が補助金対象か

申請のタイミングはいつか

申請のための見積書・写真・申請書の準備

他の補助金制度との併用可否

これらのポイントを理解してスムーズに進めるにはリフォーム会社の協力が不可欠なので、補助金を使ったリフォームの経験があり制度に詳しいリフォーム会社を選ぶようにしましょう。

また、申請の際も「見積書」や「工事前写真」などが必要なため、リフォーム会社の協力が不可欠です。補助金申請に慣れている会社であれば、申請のサポートも安心できますので、リフォームがスムーズに進みます。

リフォームガイドでは、補助金制度に詳しく、申請サポートも行ってくれるリフォーム会社をご紹介しておりますので、お気軽にお問い合わせください。