過去の合格基準と合格率の推移
合格基準
言語聴覚士国家試験の合格基準は、例年60%です。第27回(2025年)のみ採点除外があり198点満点でしたが、合格基準は変動していません。
厚生労働省|言語聴覚士国家試験の合格発表(第23回、第24回、第25回、第26回、第27回)より作成
合格者数・合格率
言語聴覚士国家試験の過去5年間の合格率は67〜75%の間で推移しています。
厚生労働省|言語聴覚士国家試験の合格発表(第23回、第24回、第25回、第26回、第27回)より作成
(広告の後にも続きます)
合格後の免許申請手続き
合格後は免許申請の手続きをおこない、厚生労働省が管理する言語聴覚士名簿に登録されることで、初めて有資格者としての業務が可能になります。申請から免許証が手元に届くまで時間がかかるので、合格後は速やかに申請手続きをおこないましょう。

申請書類の提出先
書留郵便にて下記住所へ郵送
公益財団法人 医療研修推進財団試験登録部
〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目6番11号 西新橋光和ビル7階
提出書類
〈必須書類〉
免許申請書(試験当日に交付)合格証書の写しまたは合格証明書(申請書に受験地や受験番号など必要事項の記載があれば不要)住民票の写しまたは戸籍抄(謄)本(発行日から6ヶ月以内のもの)収入印紙 9,000円(申請書内に貼付)
〈登録済証明書の発行を希望する場合のみ必要〉
登録済証明書用はがき85円分の切手(速達を希望の場合は、通常の切手分に加え300円分の切手を貼付し、「速達」と朱書き)
*登録済証明書用はがきは試験当日に交付される書類一式に入っており、発行を希望する場合は申請書類などと一緒に提出します。登録済証明書用はがきのみ発送した場合は、発行されません。
免許登録後、免許証が手元に届くまでは日数を要します。その間に登録済証明書の提出を求められる職場もあるので、必要な場合は発行してもらいましょう。
試験・免許登録に関する問い合わせ先
公益財団法人医療研修推進財団試験登録部
〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目6番11号 西新橋光和ビル7階
電話番号:03-3501-6515
#言語聴覚士国家試験 #言語聴覚士