1.面接で自己紹介を求められる理由は?

医療・福祉・介護・保育・美容など、人と関わる仕事の面接では、スキルや経験だけでなく「どんな人か」「どんな接し方をするか」といった人柄も重視されます。面接の冒頭で求められる自己紹介は、単なる挨拶の役割だけでなく、2つの目的があります。

(1)経歴や人物像を把握し、その後の質問につなげるため

履歴書や職務経歴書だけでは、仕事への向き合い方や価値観までは伝わりません。面接官は、自己紹介をとおして応募者の経歴の概要を把握し、さらに深掘りしたい点や質問の糸口を探っています。

(2)コミュニケーション力や受け答えの丁寧さを確認するため

多くの人と関わりながら信頼関係を築いていく仕事においては、第一印象や受け答えのマナーも重要な評価ポイントです。面接官は自己紹介を通じて、以下のような点をチェックしています。

相手の目を見て話しているか表情や姿勢は自然か簡潔に要点を伝えられるか言葉遣いが丁寧か

(広告の後にも続きます)

2.面接の自己紹介で伝えるべき5項目

自己紹介では以下の5つの項目を1分以内に伝えましょう。

氏名(フルネーム)

これまでの職務経験

これまでの成果やスキル

簡潔な志望理由

締めの言葉や意気込み

例:○○(フルネーム)と申します。これまで3年間、特別養護老人ホームで介護職として勤務してまいりました。利用者さまとの信頼関係を大切にしながら、生活の質を高めるケアに取り組んできました。御施設の「その人らしさを支える」という理念に共感し、これまでの経験を活かしたいと考え、応募いたしました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。