
●ママ友グループを作ったけど…
LINEの便利な機能のひとつに、「グループ」という機能が挙げられます。たしかに、仲良しのママ友グループは、学校や園の連絡事項を複数人に同時に伝えられ、既読マークも付くので、連絡が行き渡ったことがわかり、とても便利です。しかし、LINEグループを作ることによって、ママ友関係がギクシャクしてしまうことも…。
●既読スルーで、ママ友からスルー
便利なLINEも内容によっては、返事をするまでもないと思い、そのままにする人もいるでしょう。しかし、「読んだのに返事しないなんて!」「いつも既読スルーばかりで、きっと興味がないんだわ」と、感じる人も多いのだとか。
それが原因で、突然グループから外されたり、ブロックされたりすることも…。返事をしないのは、「興味がないから」とは限りません。それぞれの家庭で、忙しい時間帯も、食事の時間も違います。「重要なことなら直接連絡する」「お手すきの時にでも返事して」など、気遣いの言葉を添えるのも、効果的かもしれませんね。
●○○な人はママ友に嫌われる!
ネット上でママのLINEマナーに関して検索し、そのなかでも多く見られた嫌われやすい人の特徴は、以下の通り。
1)時間帯を考えない人
2)質問ばかりする人
3)雑談・頻度が多い人
意味もなくスタンプを送ってきたり、LINEゲームの招待ばかり送られたりすると、迷惑と感じる人は多いようです。また、配布物を確認すればわかることを、いちいち質問するママも「ウザい」と思われがち…。雑談の多いママ友グループの場合、気が付いたら「未読100件」なんてこともあるのだそう。
「避けてほしい時間帯を伝える」「既読スルーOK」など、グループ内であらかじめルールを決めておくのも、トラブル回避に有効かもしれません。「親しき仲にも礼儀あり」。言葉遣いや基本的なマナーを守っていれば、トラブルも減るのではないでしょうか?
(文・明日陽樹/考務店)