梅雨の時期は生乾きになりやすい!部屋干しでも嫌な臭いを防ぐ洗濯のコツ

洗濯する時の工夫で生乾き臭を防ぐ方法

 

洗濯機で洗う時にも注意するポイントが3つあります。気になる注意点があれば、ぜひ実践してみてください。

お風呂の残り湯を使わない

節水や節約のために、お風呂の残り湯を洗濯に使っている方もいらっしゃるでしょう。基本的にはすすぎさえ水道水を使えば洗濯することはできます。しかし、部屋干しをする機会が多い梅雨の時期だけでも、お風呂の残り湯を使わずに洗濯することをおすすめします。お風呂の残り湯には皮脂汚れやホコリなどが含まれていて、洗剤の力が弱まってしまい、生乾き臭の雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。

部屋干し用の洗剤を使う

最近では部屋干しをする家庭が増えたこともあり、部屋干し用洗剤も販売されています。一般的な洗剤よりも抗菌効果が高いため、部屋干しをしても雑菌が繁殖しにくくなります。また、消臭効果やアロマ機能がある柔軟剤を一緒に使うとより効果的です。

定期的に洗濯槽も洗浄する

洗濯槽には意外と汚れや雑菌が付いています。洗濯物に黒いゴミが付いていたり、洗濯物の臭いが気になったりしたときは、洗濯槽クリーナーを使用して綺麗にしてみましょう。

 

どうしても洗濯物が臭う時は

 

上記で紹介した方法を試しても、まだ洗濯物の臭いが気になる場合の対処方法を紹介します。

アイロンをかける

部屋干しをしている洗濯物がある程度乾いたら、アイロンをかけて乾燥させると生乾き臭を防止できます。アイロンの熱によって雑菌も死滅するため、累積した生乾き臭にも効果的です。

洗濯機やコインランドリーの乾燥機を使う

家庭用のドラム式の洗濯機は、60程度まで温度を上げて洗濯物を乾燥させることができます。一度に多くの量を乾燥はできませんが、熱をかけて乾燥させることで生乾き臭を防止します。また、コインランドリーの乾燥機は80程度の熱で乾かすので、より効果的に臭い対策ができます。

すすぎの時にお酢を入れる

お酢には殺菌効果があるため、雑菌の繁殖を抑えることができます。洗濯のすすぎ工程の前に少量のお酢を入れると、生乾き臭に効果的です。洗濯物が乾燥するとお酢の匂いは気にならず、アルカリ性の洗剤と中和し洗濯物がふんわりと仕上がります。

関連記事: