カビが発生する前に!梅雨時の収納の湿気対策、3つの基本とは?

ジメジメとした梅雨の季節は、家の収納スペースにも湿気が溜まりやすくなります。そのまま放っておくとカビが発生する恐れも! 大事な物にカビが生えてしまう前に試してほしい、湿気対策のコツと実例を、整理収納アドバイザーのぽりこさんが紹介します。

収納スペースの湿気対策

梅雨時は家全体の湿度が上がり、特に外壁に面した場所や家の北側などがジメジメしやすいと感じている人多いのではないでしょうか。それ以外の場所でも、収納スペースの下・奥・端には湿気やほこりがたまりやすく、カビの発生に要注意です。

カビが発生しやすい条件

カビが発生しやすい環境は下記の通り。

・温度:15~30℃
・湿度:70%以上
・栄養分:ほこり、食べかす、人間のアカ(皮脂)などの汚れがあること

これらは梅雨時だと簡単にそろってしまいますよね。そこで、収納スペースにカビを発生させないために、「湿度を下げる」「カビの栄養分を取り除く」ことを考え、対策していきます。収納スペース全般に共通してできる対策としては、下記の3つが基本。

1. こまめに換気(風通し)する(湿度を下げる)
2. 収納に詰め込みすぎない(風通しをしやすくする)
3. こまめに掃除する(カビの栄養分を取り除く)

さらに市販の除湿剤やエアコンのドライ運転、除湿機などを使って湿度を下げることが有効です。

次に、収納スペース別の対策とわが家の実例を紹介します。

下駄箱の湿気対策

特に梅雨時になると、においやカビが気になるの下駄箱。まず日々の対策として、一日履いた靴は湿気を飛ばしてから収納するようにしてください。濡れた靴は、乾いた布などで拭いてから一晩乾燥させるようにしましょう。

また、梅雨時でもこまめに開放して下駄箱内を換気したいところ。風通しをよくするためにも、ギュウギュウに詰め込まないこともポイントです。

わが家では、100円ショップの防カビ・消臭用シートを敷き、置き型の除湿剤を使っています。通年で使っているのは「炭八」という、調湿(湿気が多い時は除湿、湿気が少ない時は加湿)ができる商品です。

炭八。用途に合わせて色々なサイズがあります

梅雨時には、100円ショップで購入した置き型の除湿・消臭剤を追加しています。