無花果の食べ方
無花果の基本の食べ方を、写真をもとに詳しく解説します。
手で皮を剥く
無花果は熟しているものは手で皮を剥くことができます。
無花果のヘタを折りながら、そのままゆっくりと下に引っ張り皮を剥きます。
やわらかいため、ゆっくり折りましょう。
実がくっついてこないよう、慎重に剥いていきます。
ほかの部分も同様に、上から下へ皮を引っ張り剥いていき、皮が残った部分は包丁を使って剥きましょう。
このあと切っても良いですが、そのままパクリと食べてもOKです。
包丁で皮を剥く
無花果の実が硬く手で剥けない場合や、丁寧に剥きたい場合は包丁を使いましょう。
包丁で剥く場合は、先に無花果を切り分けると剥きやすくなります。
ヘタを根元から切り落とし、縦に4等分にくし形に切ります。
皮と実の間に包丁を入れ、皮を親指で押さえながら包丁を動かして剥いていきます。
皮を剥いたら、フォークでいただきましょう。
無花果がたくさんある場合の食べ方アイデア
無花果は2~3日で食べきる場合は冷蔵庫の野菜室で保存しますが、たくさんあって食べきれない場合は以下のアイデアを試してみてください。
冷凍保存する
無花果は冷凍保存ができます。
完全に解凍すると、水気が出てべちゃっとし食感が悪くなりますが、半解凍の状態で食べるとシャーベットのような感覚で楽しめます。
保存期間の目安は3週間~1ヶ月ほどです。
冷凍保存は皮がついた状態でも、皮を剥いてカットした状態でもどちらでもOKです。
皮がついたまま冷凍する場合は、よく洗って水気をとり、冷凍用保存袋に入れます。
皮がついたまま冷凍したものは、流水をあてると手で簡単に皮が剥けます。
切ったものはラップに包み、冷凍用保存袋に入れましょう。
解凍は、どちらの場合も室温に5分ほど置いておき、半解凍の状態でいただきましょう。
お菓子作りに使う
無花果の甘さを活かして、お菓子作りにも使えます。
コンポートやジャム、タルトやケーキなど、さまざまなお菓子に変身します。
料理に使う
無花果はお菓子作りだけでなく、サラダや炒め物などの料理にも使えます。
サラダであれば、生ハムやクリームチーズなど塩気のある食材と合わせると、無花果の甘みが引き立ちます。
また、無花果と豚肉の相性も良く、炒め物や肉巻きなどのメニューにもなりますよ。
いろいろな無花果アレンジを楽しんでみてください。
配信: トクバイニュース