パパ・ママ必見!子守歌がもたらす効果とは?

第204回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
幼い頃、布団に入って子守歌を歌ってもらったというパパ・ママは少なくないハズ。幼少期を思い出すと、あまりハッキリ覚えていなくても、なぜか決まったメロディーが頭のなかに…そんな経験はありませんか? 気づくと口ずさんでいるなんてことも、よくありますよね。

さて、子守歌が子どもに与える影響はあるのでしょうか?

パパ・ママ必見!子守歌がもたらす効果とは?

●心拍数が安定し、痛みを和らげる?

イギリス・ロンドンにある、グレート・オーモンド・ストリート病院とローハンプトン大学が心臓や呼吸器の疾患で入院している子ども(生後1週間~4歳)、37人を対象に、共同で行った研究があります。
この研究は、子守歌を聴かせた場合と、絵本を読み聞かせた場合を比較したもの。
その結果、子守歌を聴かせた場合、心拍数は平均で5.4ポイント、痛みのレベルも0.57ポイント減少することが判明したのだそう。
調査対象が37人なので、一概には言えませんが、もしかしたら子守歌には、子どもをリラックスさせる効果があるのかもしれませんね。

●子育てのイライラも解消?

なかなか寝付いてくれなかったり、泣き止まなかったり。子育ては、思い通りにいかず、イライラすることばかりです。しかし、そのイライラが赤ちゃんに伝わって、余計に長引いてしまうことも…。そんなとき、子守歌がそのイライラを解消してくれるかもしれません。
実は、人間は声を発することで、ストレス解消になることがあるのだとか。実際、ストレス発散にカラオケに行く人もいますよね。赤ちゃんの心を落ち着かせる子守歌は、ママの心も同時に、癒してくれているのです。

●言葉の発達に効果あり!

テスト勉強の際、とくに暗記したいときには、ある程度勉強したら15分の睡眠をとった方がいいといわれています。人が何かを覚えようとするとき、睡眠が記憶の定着に効果的なのだとか。赤ちゃんも同様に、眠っている間に様々な言葉を覚える傾向があるそうです。
子守歌は、一般的に子どもを寝かしつけるときに歌われます。赤ちゃんの言葉の発達を促し、早い段階で、意思疎通を図れるかもしれませんね。

●子守歌に決まりはない!

子守歌は、なんとなく昔ながらの童謡のイメージが強いですよね。しかし、パパ・ママが好きな歌で構わないのだそう。大切なのは曲のジャンルや、うまい・下手でもありません。パパ・ママが目の前で、自分の声で歌ってあげること。それが一番のポイントです。

子守歌を歌っている間は、赤ちゃんの目を見ながら、トントンしてあげるのが一般的でしょう。これは親子の大切なコミュニケーションのひとつ。子守歌だけでなく、テレビの子ども向け番組の歌などで、子どもと一緒に楽しむのも親子の絆を深めるのに効果的です。
(文・明日陽樹/考務店)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

子守歌といえばこれ!

かあさんのこもりうた
かあさんのこもりうた
こんの ひとみ (著), いもと ようこ (イラスト)
1,512円
東日本大震災で亡くなった母から届いた手紙がきっかけでできた感動の絵本!
東日本大震災で亡くなった母から届いた手紙がきっかけでできた感動の絵本!
恐怖の子守歌 [DVD]
恐怖の子守歌 [DVD]
スーザン・ジョージ (出演), イアン・バネン (出演),
1,760円
ベビーシッターの女子大生を襲う、サスペンスホラー!
ベビーシッターの女子大生を襲う、サスペンスホラー!
THE CHECKERS SUPER BEST COLLECTION
THE CHECKERS SUPER BEST COLLECTION
ザ・チェッカーズ
3,468円
チェッカーズのシングル曲全部を収録!
チェッカーズのシングル曲全部を収録!

ピックアップ

「買い占める」「まじウマい!」話題の『ガリガリ君』新商品にハマりそう
No.1同士のコラボ実現、スナック菓子なのに【焼肉のたれ】味すぎて笑う
「毎日食べてる」「ハマる味」期間限定『暴君ハバネロ』が旨辛すぎる
「うますぎてビビる」「また買おう」バズりまくった『水グミ』の新作登場!