地震は予知できるの?地震予知・地震予報の現状

画像:PIXTA

日本は世界でも有数の地震大国で、どこに住んでいても被災するリスクがあります。地震災害は気象災害のように事前に予想ができる災害と違い、いつどこで発生するかわからない災害と言われています。

こちらの記事もおすすめ!→大地震の一次災害と二次災害。どう違うの?どう備えるの?

科学が進歩した現代においても地震の予知は難しいのでしょうか。今回の記事は、地震は予知できるのか?地震研究はどこまで進んでいるか?など、地震予知についての現状を解説します。できるかという問いに対する回答も記載しています。疑問に感じている方は確認ください。

予想されている大地震の種類

近い将来、広範囲にわたり大災害をもたらすと言われているのが、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震、南海トラフ地震、首都直下地震などです。以下に被害想定や想定死者数をまとめました。

また、日本には北海道から九州まで、わかっているだけでも約2,000の活断層があります。

以下の図にある断層付近でも大地震が発生することが想定されています。


画像引用:政府 地震調査研究推進本部「主要活断層の評価結果」

これらの活断層では高い確率で大地震の発生が予想されています。これ以外の場所でも大きな地震が発生する場合があります。実際、2016年に発生した熊本地震の原因となった布田川断層帯・日奈久断層帯の30年以内の地震発生確率は1%未満でした。

まだ見つかっていない断層もあるとも言われていますから、大地震が予想されているエリアはもちろん、予想されていないエリアでも地震対策は必要です。

地震予知はできる?できない?

現在の科学では、「地震が発生する正確な場所・日時・規模」などの地震予知はできません。

一方で、「南海トラフ地震の発生確率は40年以内で90%」とする幅を持たせた予測は可能と考えられています。過去に100~150年といった一定の周期で大きな地震が発生している地域が特定されているためです。

ただし、「過去100年間大きな地震がなかったので、これから50年以内に大きな地震が発生するだろう」のように、過去の大地震の周期からある程度はわかるというレベルの話です。

地震予知ができないのは、気象災害と違い、地震発生の予想となる材料がないためです。「地震の前に地震雲が出る」、「地震の前にナマズが暴れる」など、地震前兆と噂される現象はいくつかありますが、どれも科学的根拠はありません。

そもそも、小規模な地震は毎日のように発生しています。人命に関わる大きな地震の前だけ現れる都合がいい前兆があるとも考えにくいです。

関連記事: