【管理栄養士が解説】花粉症だと「りんごアレルギー」になりやすいって本当!?気になる症状とは

【管理栄養士が解説】花粉症だと「りんごアレルギー」になりやすいって本当!?気になる症状とは

カバノキ科花粉症の患者はりんごアレルギーになりやすい

りんごアレルギーは、すでにカバノキ科植物の花粉症にかかっている人が発症しやすいアレルギーです。

りんごをはじめ、桃やさくらんぼなどのバラ科の果物は、カバノキ科花粉症(シラカバやヒノキなど)と強い関連があります。これは両者のアレルゲンが共通の構造を持つことが影響しています。

アレルギー患者の方は「特異的IgE抗体」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
特異的IgE抗体は、アレルゲンを異物だと認識すると身体の中で作られる物質です。特定のアレルゲンとくっつくと、免疫が過剰にはたらき、アレルギーによる症状があらわれます。

たとえば身体の外から入ってきた花粉のアレルゲンが、花粉アレルゲンの特異的IgE抗体に結合すると、くしゃみや鼻水などがみられるようになります。通常、花粉アレルゲンの特異的IgEには花粉のアレルゲンしか結びつきません。

ところが、花粉と同じような構造を持つりんごのアレルゲンが、花粉アレルゲンの特異的IgEに結合してしまうことがあります。このように、りんごのアレルゲンと花粉の特異的IgEが結びつくと、喉や口まわりに違和感を生じる口腔アレルギーが引き起こされることもあります。

ヒノキやシラカバなどの花粉症の方が、全員りんごアレルギーになるとは限りません。しかし、発症のリスクは高いと考えられるので、心当たりがある方はとくに気をつけましょう。

りんごアレルギーは治る?治らない?

現段階では、りんごアレルギーを治す薬や治療法はありません。アレルギーを起こす原因であるりんごを避けることが治療の基本となります。また場合によっては、アレルギーによる症状を抑える薬が処方されることもあります。

りんごを避けるといっても、りんごアレルギーの患者が全員、りんごをまったく食べてはいけないわけではありません。完全に控えた方がよいケースもあれば、少量であれば食べられるケースもあります。

食べても大丈夫とされるりんごの量は個人差が大きいため、自分で判断するのではなく、主治医に相談するようにしてください。