天才の発想!耐熱皿で全部混ぜてレンチンで…炒飯ができるの⁉しかも“理想のパラパラ”な仕上がり♡

天才の発想!耐熱皿で全部混ぜてレンチンで…炒飯ができるの⁉しかも“理想のパラパラ”な仕上がり♡

スゴいレシピを見つけちゃいました!炒飯なのに炒めないんです。レンチンです。しかも、耐熱皿にご飯も卵も冷蔵庫の残り物も乗せて、混ぜたら、電子レンジへGO!そのまま食卓に出せるんです。考案したのは、Twitterで簡単レシピを発信しているぼくいらすとさん。ポイントはご飯にゴマ油を絡めておくこと。そうすることで「理想のパラパラ炒飯」に仕上がるのだとか。ズボラ感満載なのにレベル高い仕上がりは、まさに天才の発想ですね!さっそく試してみましょう♪

ロバート馬場の”チャーハンの作り方”が簡単なのにスゴい!具材は卵と米だけ!

ぼくいらすとさん考案「パラパラ炒飯」

こちらが話題のTwitterです。
1.6万いいねされています。

「作ってみよう」「天才」「理想のパラパラ炒飯になった」などのコメントがあり、期待が高まりますね!

「パラパラ炒飯」の材料はこちら

【材料】
温かいご飯…170g
ソーセージ…2本
長ねぎ…1/4本
ゴマ油…大さじ1
卵…1個
マヨネーズ…小さじ1
鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1
塩・こしょう…各適量

ぼくいらすとさん曰く、具材はなんでもいいそうです。
少し残ってた鮭フレークもおすすめだとか。
今回はレシピ通り、ソーセージを使用します。
ベーコンもおいしそう!

下準備をします。
ソーセージは食べやすい大きさにカットします。
長ねぎはみじん切りします。

さっそく作っていきます。

混ぜてレンチンするだけ♪

1.耐熱皿にご飯、ソーセージ、長ねぎ、ゴマ油をのせて混ぜ合わせます。

2.1の中央に穴を開け、卵、マヨネーズを入れて混ぜます。
ラップをして500Wの電子レンジで2分30秒加熱します。


3.鶏がらスープの素、塩、こしょうをかけてさっくり混ぜたら、ラップをせずに500Wの電子レンジで1分30秒加熱します。

4.お皿に盛ったら出来上がり。

耐熱皿の上で混ぜて加熱するだけとあっという間に作れました。
忙しい日やサッと済ませたいときに助かるレシピです。

お米に卵がコーティングされてパラパラに仕上がっていました。
ゴマ油のおかげかツヤがあります。

レンチンだけなのにまるで炒めたような食感で、言われなければ電子レンジ調理だとは気づかないと思います。
ご飯の真ん中で卵を混ぜるのが難しく、白身が多く仕上がってしまいました。
これは混ぜるのではなく、卵を溶いてから流し入れた方が簡単かと思います。

でも白身と黄身の違った食感が一度に楽しめておいしかったですよ!
鶏ガラの旨味とゴマ油の香ばしさがたまりません。

小学生の娘も「炒飯おいしい♡」とあっという間に完食していました。
今後、食べたい!と言われたらすぐに作れて助かると思いました。

冷蔵庫内の余りものを片付けたいときにもおすすめですね。

ぜひ作ってみてください。

関連記事:

配信元

あたらしい日日
あたらしい日日
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。