栄養豊富で、体によいイメージのある緑黄色野菜。
ほうれん草やトマトは思いつきやすい野菜ですが、ほかにはどのようなものがあるのでしょうか?
また栄養や効能についても知っておきたいですよね。
また、緑黄色野菜に見える野菜でも、実は違う「間違えやすい野菜」もたくさんあるため、見分け方も知っておきましょう。
今回の記事では「緑黄色野菜」について、管理栄養士が解説します。
緑黄色野菜とは?種類と簡単な見分け方
緑黄色野菜とは、100gあたりのカロテン含有量が600µg以上の野菜を指します。
緑黄色野菜の種類は、具体的に下記があります。
アスパラガス、いんげんまめ(さやいんげん)、豆苗、オクラ、かぶの葉、かぼちゃ、小松菜、しし唐辛子(ししとう)、しそ(大葉)、春菊、タアサイ、貝割れ大根、大根の葉、チンゲン菜、トマト、ミニトマト、にら、にんじん、にんにくの茎、ねぎ(小ねぎ、葉ねぎ)、野沢菜、バジル、パセリ、ピーマン、赤ピーマン(赤パプリカ)、ブロッコリー、ほうれん草、三つ葉、モロヘイヤ、サラダ菜、リーフレタス、サニーレタス
(一部抜粋)
トマトやピーマンなどの一部の野菜は、100gあたりのカロテン量が600μg未満でも、食べる量や回数が多いことから緑黄色野菜に分類されています。
淡色野菜の種類
緑黄色野菜でない野菜は、淡色野菜に分類されます。
厳密には「その他の野菜」という名前です。
淡色野菜(その他の野菜)の種類は、具体的に下記があります。
かぶ、カリフラワー、きゅうり、グリンピース、キャベツ、ごぼう、ズッキーニ、セロリ、だいこん、たけのこ、玉ねぎ、冬瓜、とうもろこし、なす、白菜、黄ピーマン(黄パプリカ)、もやし、レタス、れんこん(一部抜粋)
緑黄色野菜の簡単な見分け方
もし緑黄色野菜かどうか迷ったときは「切ったときに中の色が濃いかどうか」で簡単に見分けられます。
緑黄色野菜であるにんじんやトマトは断面まで濃い色をしていますが、淡色野菜であるきゅうりやなすは断面がうすい色になっています。
断面の色の判断は厳密な定義ではありませんが、おおよそはこの見分け方で区別できます。
迷ったときはぜひ「断面の色」に注目してみましょう。
緑黄色野菜・淡色野菜の間違えやすい野菜
緑黄色野菜と淡色野菜は、覚えるのが難しく、間違えやすい野菜が多くあります。
間違えやすい野菜と見分け方のコツを見てみましょう。
皮の色が濃い野菜
先ほども紹介したとおり、皮の色が濃い野菜は緑黄色野菜と間違われやすいのですが「断面の色」を判断のポイントにしてみましょう。
中身まで濃い色であるかぼちゃ、トマト、にんじんは緑黄色野菜、断面がうすい色であるきゅうり、ズッキーニ、なすは淡色野菜です。
似ている野菜
似た野菜でも、種類によって緑黄色野菜か淡色野菜かが異なる場合があります。
ピーマン、赤ピーマン(赤パプリカ)、サラダ菜、リーフレタス、サニーレタスはカロテン含有量の多さや食べる回数が多いため緑黄色野菜に分類されています。
一方で、色の違う黄ピーマン(黄パプリカ)や、普通のレタスはカロテン含有量が少ないため、淡色野菜に分類されます。
部位で変わる野菜
同じ野菜でも、部位によって淡色野菜と緑黄色野菜に分けられることがあります。
大根、かぶ、にんにくの葉や芽の部分はカロテン含有量が多いため緑黄色野菜です。
根(実)や粒の部分は色がうすいことからもわかるように、淡色野菜となります。
配信: トクバイニュース