ドラゴンフルーツはどんな味?おいしい食べ方や栄養も管理栄養士が解説

ドラゴンフルーツはどんな味?おいしい食べ方や栄養も管理栄養士が解説

旬である夏に出回るドラゴンフルーツ。輸入物が多いのですが、日本では沖縄や鹿児島などの暖かい地域でも栽培されています。

見た目が特徴的であるため、味も個性があるのかと思われますが、クセがなくさっぱりしていてとても食べやすいフルーツです。

今回の記事では「ドラゴンフルーツ」の食べ方や栄養について、管理栄養士が解説します。

ドラゴンフルーツはどんな味?

ドラゴンフルーツは「ピタヤ」ともいい、真っ赤な色と、竜のウロコのような特徴的な果皮をしています。

味は意外にも淡泊で、酸味の少ないやさしい甘さをしており、実はやわらかくサクッとしています。

「酸味と甘味が控えめのキウイのよう」と例えられることもあり、クセのない味です。

そのまま食べるのはもちろん、サラダにも相性のよいフルーツです。

果肉は白より赤の方が甘さが強い

ドラゴンフルーツの種類でも、一般的によく出回るのは果肉が白(ホワイト)いものですが、赤(レッド)の方が甘みが強めです。

白はさっぱりとしているため、甘いドラゴンフルーツを試したい方は、赤の方を選ぶとよいでしょう。

白と赤は見た目の違いがわかりにくいため、パッケージに書かれた「赤」や「レッド」などの色味を参考に選んでみてください。

輸入物は甘くない場合もある

輸入されたドラゴンフルーツは甘さが控えめで「甘くない」と思われることもあります。

ドラゴンフルーツは輸入するときに、傷まないように果実が未熟な「硬め」の状態で収穫されます。

収穫後はほとんど追熟しないため、甘みが少ない状態のまま販売されることから、輸入物は甘さが控えめなのです。

一方で、国産のものは流通に時間がかからないことから、完熟に近い状態で収穫されるため、甘さが強い傾向にあります。

国産のドラゴンフルーツを見かけたら、ぜひ手に取ってみてください。

もし食べてみて甘くなかった場合は、サラダやスムージーなど、加工して食べるようにするとよいでしょう。

ドラゴンフルーツの食べ方

ドラゴンフルーツは追熟しないため、手に入ったらなるべく早めに食べ切るようにしましょう。

食べる1~2時間前に冷蔵庫で冷やしておくと、ひんやりとおいしく食べられます。

どのように食べるとよいか、詳しく紹介します。

皮を剥いてそのまま食べる

ドラゴンフルーツをそのまま食べるときは、皮を剥いてから食べましょう。

果肉の中に見える黒い点々は種ですが、そのまま食べて問題ありません。

4等分に切ってから皮を剥き、食べやすい大きさに切ってからフォークでいただきましょう。

または縦半分に切った状態で、スプーンですくって食べてもOKです。

皮つきのままサラダにする

ドラゴンフルーツをサラダに使うときは、皮つきのまま薄切りにします。

皮は硬い部分をとれば、食べて大丈夫です。

ベビーリーフやサニーレタスなどのちょっと味の濃い野菜や、トマト、生ハムなどとよくあいます。

ドレッシングは、フレンチドレッシングやイタリアンドレッシングなど、さっぱりとしたものがぴったりです。

ドラゴンフルーツを入れることで、彩りがよくなりサラダが華やかになります。

スムージーにする

ドラゴンフルーツの甘みが少なかった場合は、スムージーにしてみるとよいでしょう。

相性のよい食材は、バナナ、パイナップル、キウイフルーツ、牛乳、ヨーグルトなどがあります。

皮の硬い部分を除いて一口大にカットしてからミキサーにかけましょう。

甘みを加えたいときは、はちみつや砂糖を少々加えてみてください。