離乳食を作る時代ではない!?完ミ&市販ベビーフードで育てるということ

昭和生まれのわたしですが、今は年号が二つも変わり令和です。

令和4年版厚生労働白書から興味深いデータを2つ見つけました。

共働き世帯の年次推移

出典:「令和4年版厚生労働白書」(厚生労働省)共働き等世帯数の年次推移 https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/21/backdata/02-01-01-03.html

まずは共働き世代の増加データです。昭和と違って、令和の現在において共働きはむしろ普通になりました。

幼少の頃は母親は家にいる存在で、将来結婚したら仕事はやめるもんなんだなと思いながら学生時代を過ごしましたが、どんどん世の中は変化していき、結婚出産後も働き続けることが良しとされる世の中になってきました。

日本で1日に起こる出来事の数値

出典:「令和4年版厚生労働白書」(厚生労働省)日本の1日 https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/21-3/dl/02.pdf

令和4年版厚生労働白書(https://www.mhlw.go.jp/toukei_hakusho/hakusho/)の中に日本の1日というデータがあります。その中にこれまた興味深いデータがありました。

「6歳未満の子どもをもつ親が育児、家事に費やす時間は?」という調査結果が、夫1時間23分、妻7時間34分。

・・・なんでやねん。

共働き世帯が7割近い世帯数に推移している中、6時間も差があるのどういうことでしょうか。女性が働くことが普通になったわりには、育児の時間分担がおかしくないかと。

想像される夫側の意見として「母乳が出ないし」とか「料理はできないし」とかが代表的ですが、わたしも母乳は出なかったし、料理もできません。妻側の意見としては「女性の方が時短勤務しやすい」とか「育休マックスで取りやすい」とか「夫には出世に影響でないように働き続けておいてほしい」とか「収入ダウンになるから残業はしておいてほしい」とか想像できます。

夫婦で話し合いして、それでいいんだというご家庭は問題ないのですが、産後鬱や育休明け復帰の過酷さなど、悩んでいる妻側が多いのも実情。(0歳で保育園に入れておかないと保活が大変という地域も多いですが、0歳で仕事復帰て妻のカラダ的にまだちょっとしんどい)

そんな課題感を持つ前に、妊娠した時に決めておいても良いくらいにおすすめしたいのが、「市販のミルクとベビーフードで育てる」ということ。