「コウノトリさんが運んできた」はNG!子どもに性教育する際、大切なポイントとは【専門家監修】

「コウノトリさんが運んできた」はNG!子どもに性教育する際、大切なポイントとは【専門家監修】

どのタイミングで伝えるべき?

性教育では「自分の体の大切さ」を伝えることから始めてよいと教えていただきましたが、実際に「赤ちゃんはどうやってできるの?」「赤ちゃんはどこからくるの?」と聞かれて、答え方に困ってしまったという方もいるかもしれません。


「赤ちゃんはどうやってできるのか」という話を「どのタイミングで、どうやって教えるべきか」と悩んでいる方は多いかもしれませんね。


大石さんによると、子どもが興味を持って質問してくれたときに話すのがよいとのこと。


「空はなんで青いの?」「ゾウの鼻はなんで長いの?」など、何気ない質問と同じように、子どもが興味を持ったタイミングで伝えてあげることで、すんなりと理解してくれるそうです。


小学校2〜3年生くらいになると、性を「恥ずかしいもの」として捉えてしまい、質問しにくいと感じてしまうという子も……。


そのため、なんでも興味を持って質問してくれる3〜5歳の時期に知ってもらうことがベストですが、その時期を逃してしまっても、性教育の絵本を見せてみるなど、親がきっかけをつくり「興味を示したら話してみる」という選択肢もあるそうですよ。

性の伝え方は「科学的に、淡々と」

そして大石さん曰く、実際に子どもに伝えるときのポイントは、科学的に淡々と伝えるということ。


例えば「赤ちゃんってどうやってできるの?」という質問に、恥ずかしがったりオロオロしたりするのはNG。また「コウノトリさんが運んできてくれたんだよ」という言葉を耳にすることもありますが、そのようにごまかしてしまうとよくないのだとか。


「赤ちゃんは精子と卵子が出会うことでできるんだけど、卵子まで届けるために、男の人のペニスを使って女の人の体に運ぶんだよ」などと、生物の仕組みとして教えてあげることが重要だと言います。


すぐに答えられない場合でも、「どうして知りたいと思ったの?」「あとで一緒に調べてみようか」というように、ひとまずお子さんの質問を受け止め、性の話がタブーではない環境をつくることが大切なのだそう。


しかし、言葉だけで説明するのが難しいという場合もありますよね。そんなときは、イラストのある性教育の絵本を使って説明するのも一つの手です。


視覚的情報に加えて、言葉で補ってあげることで、子どもも理解しやすく、性教育をする親のハードルも低くなるそうですよ。


性教育は、自分や周囲を守るための大切な知識。だからこそ、子どもが小さいときからしっかりと教えてあげたいですね。性教育にハードルを感じる方も多いかもしれませんが、子どもとのスキンシップからでも大丈夫なので、まずは、できることから始めてみるのもいいかもしれません。


ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!


ムーンカレンダーサイトはこちら!
監修者:カウンセラー 大石 真那

関連記事:

配信元

ベビーカレンダー ロゴ
ベビーカレンダー
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。