
家計に大ダメージ? 10月の野菜価格は…
農林水産省が9月30日に発表した10月の野菜価格見通しによると、高値水準で推移される野菜は、ダイコンやニンジン、ホウレンソウ、キュウリ、ピーマン、ジャガイモ。ナスとトマトも10月前半までは高値ですが、今後の天候が良くなれば、10月後半から平年並みの値段に戻るとの予想です。どの野菜も料理によく使うものばかりで、家計を圧迫することは間違いなさそう…ですが、価格が高騰していない野菜もあるのです!
レタスや白菜などは平年並みの価格
白菜やキャベツ、レタス、ネギの生育は平年並みだそう。また、タマネギも、台風に伴う収穫の遅れや流通の障害が解消され、価格が徐々に平年並みまで戻ると見込まれています。白菜、ネギといったら鍋の定番野菜。たくさん野菜を入れて、野菜不足の解消に。レタスとタマネギでサラダも作れますね! 前述の通り、トマトの値段が下がれば、食卓の彩りが一気に明るくなりそうです。
実は栄養価は生と変わらない? 家計に優しい冷凍野菜
価格が高騰している野菜でも、業務用のスーパーなどで売っている、冷凍野菜を代用することで、価格高騰に対応できるかも?
定番のミックスベジタブル以外にも、カットされたホウレンソウや、ニンジンなど、探せば色々な種類がある冷凍野菜も◎。冷凍すると、栄養がなくなるのでは…? と思いがちですが、実際に市販されている冷凍野菜は、ブランチングという加熱処理と、急速冷凍をすることによって、新鮮な野菜とほとんど栄養価は変わらないみたい。
また、カットされている食品もあるため、料理の時短にも効果的。そんな冷凍野菜は、野菜価格高騰に悩むママの救世主になりえるチカラを秘めているのです。
家族の健康には欠かせない野菜の栄養。たくさん料理にとりいれたいですよね。チラシなどで、安い野菜を探すことも大事ですが、お値打ちな冷凍野菜を使って、少しでも家計のダメージを減らすのもアリなのかも…。
(文・山本健太郎/考務店)